パパしるべ 編集部

「お前の子どもは会社に1円も貢献していない」本当にあったパタハラの実態

「お前の子どもは会社に1円も貢献していない」本当にあったパタハラの実態

男性の育休取得に関して、世間では前向きに議論されていますが、一方で厚生労働省の調査では4人に1人が職場での「パタハラ=パタニティハラスメント」を受けたことがあるという結果が出ました。 LINEの参加型 ...

教えて歯医者さん!抜けそうな歯は家で抜いても大丈夫?

健康 暮らし

2021/06/16    

教えて歯医者さん!抜けそうな歯は家で抜いても大丈夫?

「パパ!なんか歯がグラグラしてきた!」あるあるですよね。 そんな時、あなたはどうしますか? 成長に伴って乳歯から永久歯に生え替わる子どもの歯は、パパやママが抜いても大丈夫なんでしょうか? 今回は中目黒 ...

意外とロマンチック!?父の日にパパたちが欲しいものとは??

意外とロマンチック!?父の日にパパたちが欲しいものとは??

6月20日は父の日です! 世間では母の日に比べると影が薄いなんてことも言われていますが、パパたちはそれなりに楽しみにしていたりするのです。 LINEの参加型アンケートコミュニティ「パパしるべ総研」では ...

やめ時&続け方 パパが習い事で悩んでること

やめ時&続け方 パパが習い事で悩んでること

習い事をどうするか?決めるのって本当に難しいですよね。 今ドキのパパたちが悩んでいるのはどんなことなのでしょうか? LINEの参加型アンケートコミュニティ「パパしるべ総研」で実施したアンケートvol. ...

「震えた」「親に泣かれた」意外とみんな覚えてる!パートナーの妊娠を聞いた時どうした?

「震えた」「親に泣かれた」意外とみんな覚えてる!パートナーの妊娠を聞いた時どうした?

パパたちのホンネを味わうLINEの参加型アンケートコミュニティ「パパしるべ総研」で実施したアンケートvol.1「パートナーの妊娠を聞いたときの感想は?」。 本当にたくさんのパパの声が届いたので、結果を ...

ウチの子、飲み過ぎ?新生児&乳児の母乳やミルクの量の目安

ウチの子、飲み過ぎ?新生児&乳児の母乳やミルクの量の目安

人目の赤ちゃんの時ってわからないことだらけですよね。 例えば母乳やミルクの量については、難しいところ。 そこで今回はインターネットツールを使ったオンライン母親教室や妊娠、出産、育児の相談を受け付けてい ...

置いたら泣き出す「背中スイッチ」はどうしたらいい?

置いたら泣き出す「背中スイッチ」はどうしたらいい?

抱っこして眠りにつかせることに成功。 あとは布団に下ろすだけ・・・と思ったら、置いた瞬間泣き出してしまう・・・あるあるですよね。 子育て界では「背中スイッチ」と呼ばれるこの現象、どうにかならないのでし ...

知っておきたい「発達障害」の基礎知識

特集 健康

2021/06/16    

知っておきたい「発達障害」の基礎知識

最近ではたびたび耳にするようになったこの「発達障害」。 我が子の行動や言動が周りの子たちと違うと感じることが多いと、「もしかしたら発達障害かも」と心配する人もいると思います。 今回は心身障害児総合医療 ...

子どもにゲームをさせる前に親がした方がいいこと

子どもにゲームをさせる前に親がした方がいいこと

ゲームはとても楽しいもの、だからこそ子どもたちはなかなかやめられなかったりしますよね。 でも、親としては思わず「もうゲームばっかりやって!」と、言ってしまうことも。 では、「eスポーツ」をはじめ、ゲー ...

ゲームは子育てに良くない?いやいや『ゼルダ』はむしろオススメです

ゲームは子育てに良くない?いやいや『ゼルダ』はむしろオススメです

今や子育てと密接なものとなったゲームなどのデジタルデバイスや動画メディア。 しかし、親としてどう付き合っていくか?悩ましいところかもしれません。 今回は、「eスポーツ」界においてイベント企画やプレーヤ ...

ネコ科最強のイクメン動物は誰だ!

ネコ科最強のイクメン動物は誰だ!

動物の中にパパが子育てをする種類がいるという話は聞いたことがあると思います。 しかし、かつて「ネコノミクス」という言葉があるくらい人気の高いネコにはそのイメージはありませんよね。 果たしてネコの仲間で ...

パパ必見!ギックリ腰対処法

パパ必見!ギックリ腰対処法

その瞬間は突然やってきます。 突然身動きが取れなくなるほどの激痛が走るギックリ腰。 仕事はもちろん家事も子育てもできない状態になってしまうので自分も家族も困ってしまいますよね。 今回はそんなギックリ腰 ...

自家製ピザはパパと子どもで作る最高のアトラクション!

暮らし

2021/06/15    ,

自家製ピザはパパと子どもで作る最高のアトラクション!

子どもと一緒に料理がしたい! でも何を作ったらいいかわからないし、そもそもそんなに凝ったものはできない・・・ そんなパパにオススメしたいのがピザ! 実は自宅のオーブンや電子レンジで、しかも難しい工程な ...

「見てない」ではなく「見えない」子どもが飛び出す意外な理由!

「見てない」ではなく「見えない」子どもが飛び出す意外な理由!

子どもの行動って本当に予測がつきません。 道路に飛び出してしまったり、ぶつかったり、危ないと思ったことがあると思います。 大人からすれば明らかに危ないとわかっているのになぜ・・・。そこには意外な理由が ...

家にあるものでできるフローリング修復法

家事 暮らし

2021/06/15    

家にあるものでできるフローリング修復法

あれ?いつの間にこんなところに傷が・・・フローリングの傷を見つけると、なんだか凹みますよね。 これってどうにかできないのでしょうか? やっぱり業者に頼むしかないのか? 家事シェアの提唱者でNPO法人t ...

ショックな言葉「ママがいい!」とは戦うべからず

ショックな言葉「ママがいい!」とは戦うべからず

仕事から帰ってきて、よし子どもをお風呂にでもいれよう! と準備をしたら、子どもから「ママがいい!」というショックな言葉。 パパにとって“あるある”ですよね。しかし!落ち込むことはないんです! アドラー ...

娘のポニーテールが結えないパパへ

娘のポニーテールが結えないパパへ

娘を持ったパパたちがぶつかりがちの壁といえば、娘の髪を結うこと。 何せほとんどのパパはやったことがないですからね。 でも、これって日々必要になることですから、できれば習得しておきたいところ。 そこで、 ...

夏に最高!宮崎名物「冷や汁」の簡単レシピ

暮らし

2021/06/15    ,

夏に最高!宮崎名物「冷や汁」の簡単レシピ

夏に向かって上昇する気温。 食欲も落ち気味ですが、何より作るほうもしんどいですよね。 そんな時にオススメなのが、冷たくて食べやすいのはもちろん、作る時にも火を使わない夏の時期にピッタリな宮崎県の郷土料 ...

東大の研究者に聞く「読み聞かせの効果」

東大の研究者に聞く「読み聞かせの効果」

子どもに絵本の読み聞かせをしているパパ、たくさんいると思います。 子どもも喜んでくれるし、本当に素敵な時間ですよね。 では、この読み聞かせをすることって子どもにとってどんないいことがあるのでしょうか? ...

自尊心が高く、非行が少ない!パパ育児のすごい効果

自尊心が高く、非行が少ない!パパ育児のすごい効果

先日、改正育児介護休業法が成立して、今まで以上に男性の育児参加国追い風が吹いています。 一方でいまだに「男に育児なんてできるわけがない」という声も。 では、実際に男性が育児に関わることでいいことはない ...

© 2025 パパしるべ運営委員会