-
-
乳幼児に多い事故の原因は布団!?家の中の危険箇所を知って事故防止を
様々な事故から我が子を守ることは、親としてしっかりやっていきたいことです。 そのためにも、乳幼児にどんな危険があるのか、知っておいた方がいいですよね。 そこで今回は、大阪大学大学院人間科学研究科、安全 ...
-
-
もしかして秋バテ!?子育て・仕事・家事に疲れているパパたちにアンケート
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今年はだいぶ残暑を引っ張りました。 そしていよいよやってきた秋! 食欲、行楽、読書、アート!楽しみはいっぱいなはずなのに、ちょっと疲れが出ているという人も多いので ...
-
-
子どもと一緒に自転車練習!早く上達するための方法と親の教え方
子どもたちの楽しい世界をグッと広げてくれる魔法のアイテムが自転車。 できれば早く乗れるようにしてあげたいですよね! 親として、どのように教えて子供と関わったら上達しやすいのか。 今回はフィジカルトレー ...
-
-
子どもの寝相は実は悪い方が良い!?寝相の原因3つの理由とは
いてっ!と思って目覚めたら、並んで寝ていたはずの我が子の足が顔のところに。 そんなことありますよね! 小さい子どもってなんであんなに寝相が悪いのでしょうか? その原因などをフィジカルトレーナーの櫻井優 ...
-
-
夫婦間の健康診断共有してる!?夫は妻の健康を把握してるかアンケート
仕事や育児に忙しい毎日を過ごしていると、ついついおろそかになりがちな自分たちの健康に対する意識。 健康診断や検診にはちゃんと行けていますか? そして、パパたちは妻の健診や検診について、夫婦間でどのくら ...
-
-
暑い夏に簡単おすすめ!手作りフローズンヨーグルトバーのレシピ
夏にたくさん食べるアイス、子どもたちも大好きです。 最近、SNSではいろいろな人が自分で作った素敵なアイスをアップしているのを見かけますが、自分でもできるものなのでしょうか? そこで今回は、パパでも簡 ...
-
-
パパがホッとできる時間はいつ?去年に比べて増えてる??
家事に仕事に忙しい現代のパパやママが、ホッとできる時間なんてあるのでしょうか? 昨年6月にも聞いたパパたちの息抜き事情を今年も調査! 父の日を前に公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに聞いてみまし ...
-
-
6割が出産費用が高いと回答!みんなの出産費用と自己負担額は..!?
子どもが産まれた時はうれしさや感動で胸がいっぱいになるところですが、そのあとに請求書を見てギョッとするなんてことも。 今回は意外とみんながどのくらいかかったか知らない「出産費用」についてがテーマ。 公 ...
-
-
パパだって頑張ってる!仕事と育児と妻の両立を目指すパパ達のモヤモヤ
春は出会いと別れの季節。 そして、年度をまたぐと様々な変化があるからこそ、みんな大忙しです。 そんな中で、仕事・家庭・育児の両立に忙しいパパたちは疲れていないか? 心配になったので公式LINE「パパし ...
-
-
味噌、ちゃんぽん、韓国風!奥深い「ご当地焼きうどん」の世界
春の行楽シーズン! これから旅行が楽しみな時期ですが、まだちょっと遠出は難しいという方も。 ならば家でご当地の味を楽しんでみては? 今回はボリュームたっぷりで子どもたちも大好きな、「焼きうどん」のご当 ...
-
-
子供へのキスで虫歯がうつる!?パパに伝えたい歯の常識を専門家が解説
大切なことはわかっているけど子どもたちを相手に苦戦することも多い歯のケア。 その中でも「子どもにキスをするのは歯に良くない」という話はよく聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? 今回は中目黒コ ...
-
-
虐待と間違えられることも!? 赤ちゃんの青あざ「蒙古斑」の原因
産まれたばかりの赤ちゃんに見られる青いアザのような「蒙古斑」。 詳しく知り機会はあまりないと思います。 「蒙古斑」とはいったいどのようなもので、体には問題はないのでしょうか? 今回はインターネットツー ...
-
-
赤ちゃんの唇の水ぶくれは吸いだこ!助産師が原因と対処法を解説
生後2ヵ月くらいまでの赤ちゃんは、唇にプクッと白い水ぶくれのようなものができたり、皮がむけたり、腫れたりすることがあります。 これは治るものなのか? 原因や対処法はどうしたら良いのか? インターネット ...
-
-
ウチの子、後頭部ハゲてる!?赤ちゃんの抜け毛の原因と対処法
小さい赤ちゃんの体の変化にはパパもママも敏感になります。 もし、赤ちゃんの後頭部など髪の毛が一部だけ抜けているのを発見したら? やっぱり心配になりますよね。 そこで、今回はインターネットツールを使った ...
-
-
2022/01/18 ベビーテックアワード
ユカイさんも感心!「ベビーテックアワードジャパン 2021」受賞商品
日々進化するICT・IoTテクノロジーで子育てを支援する「BabyTech(ベビーテック)」商品を表彰するコンテスト。 「BabyTech® Award Japan(ベビーテックアワードジャパン) 2 ...
-
-
コロナ禍で注目を集めるベビーテックは?「BabyTech® Award Japan 2021」の見どころ
日々進化するICT・IoTテクノロジーで子育てを支援する「BabyTech(ベビーテック)」。 以前、「パパしるべ」でもベビーテックのプロダクトやサービスを実際に体験できるイベント「BabyTech ...
-
-
子育て頑張り過ぎなくても大丈夫!パパに薦めたいアドラー式自己受容
子育てをついつい頑張り過ぎてしまうパパ、結構いるのではないでしょうか? 子どもや周囲に対してほめたり、ポジティブな声をかけるのは大事なことです。 でも、自分の調子が悪い時だと余計疲れてしまいますよね. ...
-
-
マンネリ、時間がない、父親たちが抱える朝ごはんの悩み
毎日のご飯問題の中でも、忙しい朝のご飯は特に大変ですよね。 そんな中、LINEコミュニティ「パパしるべ総研」のメンバーに聞いた、パパたちの朝ごはん事情をお伝えします。 やっぱりみんないろいろな悩みがあ ...
-
-
みんなどうしてる!?子育てに疲れた父親たちのガス抜き方法
現代では、メンタルヘルスをいい状態に保つことは老若男女で大切にされています。 しかし、ただでさえ忙しいのに、子育てがあるパパやママたちは、仕事や家事との両立にも追われていて、心配になります。 そこで今 ...
-
-
パパたちがホッとできる“ゴールデンタイム”はいつなのか?
毎日仕事に家事育児にお疲れ様です! パパもママも本当に忙しいですよね~ 日々あっという間に時間が過ぎていくと感じている人、多いのではないでしょうか? そんな中で、皆さんには“ホッとできる時間”があるの ...