-
-
2023/02/20
離婚調停目前からV字回復した兼業主夫が語る夫婦関係改善メソッド~2月23日(木・祝)日本橋で開催「Sono-mama family Holiday」
パパしるべでもたびたび夫婦のコミュニケーションについて伝えてきましたが、夫婦ごとに悩みも違うし、本当に難しいところです。 そんなコミュニケーションも含めた、夫婦のパートナーシップについて様々なスペシャ ...
-
-
言うことを聞かない子どもの叱り方は!?アドラー式叱らない方法
子どもが何か良くないことをしたときや言うことを聞かない時には、しっかり叱ることが大切だと考えている人が多いと思います。 でも、自分たちが子どもの頃のことを思い返すと叱られてよかったのか…。 今回は叱る ...
-
-
パパのこと おでかけ・アウトドア コミュニケーション 暮らし
2023/02/03
ワンオペ父親の孤独は気付かれてない!?パパが公園でつながる実証実験第4弾!
ワンオペで子どもを公園に連れてきたものの、なかなか楽しめないパパ。 そんなパパたちを救うため、パパしるべ編集部がスタートさせた公園での実証実験「オレのワンオペ秘密基地」。 第4弾は、初の関西開催! 大 ...
-
-
卒園アルバム作りで保護者のプチトラブル!自分勝手な人への対応法
もうすぐ年度末。 卒園や卒業が近づき、保護者たちで協力してアルバム作りをしている人たちもたくさんいると思います。 そんな保護者同士で何かをするときに、時折登場して周りを困らせるワンマンタイプの人。 ア ...
-
-
両親学級に参加するメリットは!?父親に聞いた感想と教えて欲しかったこと
子育てを始める前に知りたかったことってたくさんありませんか? 地域の保健センターや産院などでプレパパプレママ向けに開催される両親学級もありますが、そこではどんなことを学ぶのでしょう? 子育て中の父親た ...
-
-
仕事や育児で疲れている妻を元気づけたい!夫がかけるべき言葉は?
パパもママも共働きで、仕事に育児に大忙し。 そんな家庭も多いんじゃないでしょうか。 そういった中で、明らかに落ち込んでいたり疲れている様子の妻を見たら、夫としてはどのように元気づけたらいいのでしょう. ...
-
-
孫を甘やかし、教育方法にも干渉する祖母。どんな対処方法がある?
核家族化が進む中で、近くに住んでいる祖父母がサポートしてくれる環境は、時間がない共働き家庭にとってはありがたいものです。 ただ、ちょっと孫を甘やかしたり、教育方針について過干渉かなと感じた時の対応は、 ...
-
-
返事だけは良いが行動しない子供。親としてどのように対応する?
年齢を問わず、誰かに言われたことに対して返事をすることはとても大事です。 ただ、その返事は抜群にいいのに、全然伝わっていないとなると複雑な思いがこみ上げてくるもの。 では、わが子がそんな返事だけ抜群の ...
-
-
妻のネガティブ思考を治したい!夫婦が上手くいくための夫としての対処法
家族が暮らしていく中ではいろいろな壁がありますが、できれば一丸となって乗り越えていきたいもの。 でも、そんな時にネガティブな発言をされるとツラいですよね。 今回は、そんな家族のネガティブ思考について悩 ...
-
-
最大の敵、現る!? パパが公園でつながる実証実験第3弾!
パパが一人で子供を公園に連れて行った時に楽しめないパパを救うため、パパしるべ編集部がスタートさせた公園での実証実験「オレのワンオペ秘密基地」。 第3弾は、横浜市磯子区にある公園で2度目の実施。 リピー ...
-
-
頑張る子供へどんな言葉で応援したら良い!?いい親の声かけとは
大人でも緊張する大一番。 そこに臨むわが子を応援したいのはどの親も同じですよね。 では、どのような言葉で応援し、声かけをするのがいいのか? 悩む人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はアドラー式子 ...
-
-
パパのこと おでかけ・アウトドア コミュニケーション 暮らし
2022/12/20 公園
プレーパークのパパは積極的!? パパが公園でつながる実証実験第2弾!
公園を楽しめないパパを救うため、パパしるべ編集部がスタートさせた公園での実証実験「オレのワンオペ秘密基地」。 第2弾は、千葉県習志野市で実施しているプレーパークへお邪魔してきました。 今回も、その結果 ...
-
-
夫婦喧嘩を何とか減らしたい!喧嘩を減らすコツや仲直りする方法は?
本当は夫婦で仲良く子育てがしたいところですが、ちょっとしたことで起きてしまう夫婦喧嘩。 夫婦喧嘩ばかりだと、パパもママも疲れてしまいますよね。 では、出来るだけ喧嘩を減らすためには夫婦でどんなことに気 ...
-
-
パパ友の作り方がわからない...小さな事から動き出す勇気が大事
ママたちに比べて、パパは同じ子育てをする親同士の接点が少ないと言われます。 とはいえ、やっぱり同じような立場で悩み相談ができる「パパ友」が欲しいというパパも多いのが事実。 仕事や家庭で忙しい中、いった ...
-
-
ワンオペで公園に来たパパはどうしたら繋がるのか!?実証実験のレポート
先日パパしるべ総研で実施したアンケートで、パパがワンオペで子どもを公園に連れていったときに、いろいろな困りごとがあることがわかりました。 それを受けて、編集部ではどうしたらその問題が解消されるのか?と ...
-
-
子供を叱らない親にイライラ!注意したいけどどうするのが得策?
あまり厳しくせずに育てた方が子どもはのびのび育つ、という風潮があります。 しかし周りに迷惑がかかっているのに自分の子どもを叱らない親を見ると、どうしてもイライラしちゃうことありますよね。 注意した方が ...
-
-
友達親子に憧れるけど問題はある!?アドラー的理想の親子関係を解説
このところ思春期を迎えても一緒におでかけしたり、遊びに行ったりする友達親子が増えています。 一方では毒親になりがちなど、問題があるのではないか?と心配する声もあります。 そこで友達親子に憧れるパパから ...
-
-
2022年酉の市・浅草!小5娘を連れてのレポートと見どころ紹介
年末が近づくと、各地で様々な風物詩的なイベントが開催されます。 今回はそのひとつでもある11月の酉の日に行われる「酉の市」を体験しに、発祥の地とされる台東区浅草の鷲神社に編集長が娘を連れて行ってきまし ...
-
-
甘えん坊すぎる子供の将来が心配!子供の甘えとの上手な向き合い方とは
子どもが親に甘えることはよくありますが、度が過ぎているなと感じた時。 ちょっとこのままでいいのかと、将来が心配になる親御さんの気持ちもわかります。 そこで子どもが過剰に親に甘える原因や目的と、こどもの ...
-
-
PTA役員に推薦されたらどうする!?迷うパパにアドラー式アドバイス
子育て中避けては通れないPTA問題。 予想外に推薦された時、繋がりも考えてやった方がいいのか? それともやっぱり面倒な気もするから断った方がいいのか? アドラー心理学の視点から見たPTAについて、アド ...