CuboAi日本初の展示即売も!マタニティ&ベビーフェスタ2023は大チャンス!
2023/3/23
行動制限がなくなりお出かけしやすい今年のGW。 ぜひ遊びに来てほしいのが「マタニティ&ベビーフェスタ2023」。 4月29日(土)30日(日)の2日間、パシフィコ横浜で開催されるこのイベントに「パパしるべ」も参戦します! 今回はお得な見どころをお伝えします! 先輩パパたちから伝えたいライフハックが満載! パパユナイテッド(仮)で臨みます! パパしるべ編集長のジョージこと杉山錠士です! 昨年のGWも参加させてもらった「マタニティ&ベビーフェスタ」。 今年は我々「パパしるべ」だけでなく、BabyTech®A ...
子供に野球をやらせたい!親の希望で習い事を決めても大丈夫!?
2023/3/22
子どもにどんな習い事をさせるか? 親としてはいろいろな思いがあると思います。 そんな中で、できれば親自身が好きなものをやってほしいと思う人も結構いるんじゃないでしょうか...? 今回はそんな野球好きのパパへ、アドラー式子育ての熊野英一さんにアドバイスを聞きました。 誘導しても気を付けることとは? 自分の好きな野球をやって欲しいのは、親のエゴ...? 質問者4歳のWBCや高校野球を見ているとものすごく熱くなり、できれば、息子にも野球の素晴らしさを感じてほしいので、野球をやってもらいたいと思っているのですが、 ...
2023/3/20
パパってかっこよくて、なんでもできないといけないもの。 そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。 でも、実際はそうもいかないですよね。 だって、人間ですもの。 とはいえ、普段はあまり周りに言えない苦手なことについて、公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーたちに聞いてみました。 人付き合いが苦手なパパは多い...!? 「弱音を吐いてはいけません」 「人に弱みをみせるとつけこまれる」 そんなことばかりを刷り込まれてきた、ような気がする今の子育て世代の男性たち。 でも実は苦手なことだってありますよね ...
パパのスタートを支えたい!オンラインの父親向け両親学級始めます!
2023/3/16
新型コロナの影響などもあり、全国で減少傾向にある両親学級などの妊娠期の夫婦に向けた講習。 パパしるべではこの状況をなんとか打破するために、特にパパに向けて産前産後の知識や心構えを伝える取り組みをスタートさせます。 今回は始めるにあたった経緯などを、編集長からお伝えします。 つまずく経験をする前こそスイッチが入りやすい 子どもが産まれる前の男性に「パパ」と呼んでも振り向かない パパしるべ編集長のジョージこと杉山錠士です! 子育て業界に関わって15年くらい。 おかげさまで、その間にいろいろなところで「パパの子 ...
子供の卒園式が寂しすぎる!親はこの喪失感をどう乗り越えれば良い?
2023/3/15
卒園式や卒業式のシーズン。 次のフェーズに向かって子どもたちが羽ばたくことは、本当にめでたいことです。 でも、一方で大変だったからこその寂しさや喪失感もありますよね。 今回は子どもの卒園を控えて寂しすぎて仕方ないと嘆くパパへ、アドラー式子育ての熊野英一さんにアドバイスを聞きました。 寂しさはを紛らわせる方法とは? 卒園を迎えての喪失感ゆえの寂しさ 質問者 もうすぐ6歳の長女が保育園の卒園式を迎えます。 0歳からお世話になった最高の園から離れることや、幸いなことに恵まれた素晴らしいパパ友ママ友と離れることが ...
ホワイトデーにパパたちに聞いた!妻の何年経っても好きなところは
2023/3/13
今日はホワイトデー。 あ、もちろんバレンタインデーあってのホワイトデーではありますが、今回は、ちょっと一方的にパパたちの妻への思いを聞かせてもらいました。 きっと普段は面と向かって言えないことも多いはず。 公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーたちズバリ「妻の好きなところ」を聞いてみました! すべてのママに伝えたい!パパの思い 今回はもう四の五の言わずに見ていただきたいと思います。 ズバリ、「妻の好きなところは?」そして、それを実感するのはどんな時ですか? 妻の好きなところと実感する時 たまに気を遣って ...
子どもがノロウィルスになったらどうする!?自宅でできる5つの対策
2023/3/10
子育て中に起こる子どものケガや病気。 すぐにできる応急処置の方法や、病院に行くべきかどうかの目安が知りたいものです。 パパしるべでは、この度東京・神奈川近辺で夜間・休日の往診サービスを展開する「HOMEドクター」とコラボ。 子育て中に起こることが多い、病気やケガについて現役ドクターによる解説をお届けするシリーズ企画「教えて!HOMEドクター 自宅でできる子どもの応急処置」がスタートします。 今回は、「子どもがよくかかる感染症にかかったらどうしたらいいか?」。 特に注意してほしいノロウィルスにかかった時の自 ...
子育てで忙しいと悩むパパやママへに伝えたい!自分の時間の作り方
2023/3/10
家事はもちろん、様々な準備や片付けなど何かと忙しい子育て。 それに加えて仕事もあるとなると、本当にいくら時間があっても足りないところです。 そこで、自分の時間が取れないと悩んでいる人に向けて、アドラー式子育ての熊野英一さんにアドバイスを聞きました。 忙しい中で自分の時間を作る、魔法のような方法はあるのでしょうか? 自分の時間は後回しにしていいものではない 質問者5歳と3歳の息子を共働きで育てています。 普段から妻と二人で協力して家事も育児もしていますが、やらなければいけないことが多く時間が足りません。 自 ...
あったらいいなと思う子育て支援は!?パパ達に聞いた本音アンケート
2023/3/7
政府は異次元の少子化対策として、子育て世帯へのサポートなどいろいろなことを検討していると報道されています。 では、実際に今子育てをしている世帯の人たちが、あったらいいなと望む「子育て支援策」はどんなものなのか? やっぱり現金給付を望む声は大きいのか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーたちにアンケート形式で本音を聞いてみました。 意外と少ない、現金給付としての支援を望む声 日本には様々な形での子育て支援がありますが、これまでのやり方を考えた時に代表的なものとして考えられるのが、「無償化」と「現 ...
夫婦のやり取りは子どもにどう影響する?日本橋で開催「Sono-mama family Holiday」レポート
2023/3/2
様々な制限が解除されてきて、リアルに対面できるイベントも増えてきました。 そんな中、2月23日(木・祝)に日本橋ガレリア・コミュニティスペースで行われたのが「Sono-mama family Holiday」(ソノママ・ファミリー・ホリデー)。 パパしるべ編集長の杉山錠士も登壇したこのイベントのレポートをお届けします! 子どもたちにとって夢の時間 祝日の日本橋にスペシャリストが集結! パパしるべ編集長の杉山錠士です。 先日、パパしるべでもお伝えしましたが、素敵なイベントに参加させてもらったので、今回はその ...
© 2023 パパしるべ運営委員会