特集

言わなくてもわかって!妻の気持ちが分からない夫はどうすればいい!?

言わなくてもわかって!妻の気持ちが分からない夫はどうすればいい!?

夫婦だからこそ、言わずともわかってもらいたい時だってあるかもしれません。 でも、コミュニケーションの基本はやっぱり会話。 夫婦であろうとお互いにちゃんと言葉で伝えて欲しいところですが、なかなかそうはい ...

夫婦の家事分担「夫5割」が最多という結果に!どうやって分担してる?

夫婦の家事分担「夫5割」が最多という結果に!どうやって分担してる?

共働き夫婦が主流の現代だからこそ、夫婦の大きなテーマである家事分担。 皆さんのリアルな事情や理想を調査したところ、意外な結果が..! そこにはどのような工夫や努力があるのか、また困っていること悩んでい ...

パパ必見!出産後の大変なママがパパにして欲しいことベスト10

パパ必見!出産後の大変なママがパパにして欲しいことベスト10

夫婦で子育てをしていく上で重要と言われる、出産直後の父親たちの参画具合。 身体的にも苦しい状況の出産後のママに対して、パパはどんなことをすればいいのか? 実際にママたちにアンケートしました。 実施した ...

ファザーリング・スクール

父親は学ぶ時代!? ファザーリング・スクールで得られるもの

父親支援のトップランナーとして15年以上活動してきたNPO法人ファザーリング・ジャパン。 環境の変化が多く、また学ぶ機会がほとんどない父親に向けて昨年から12年ぶりに再開した父親向けの学びの場「ファザ ...

マタニティ&ベビーフェスタ2022

【マタニティ&ベビーフェスタ2022】トータルテンボス藤田さんが語る子育ての後悔とは

子育て世代にとってありがたい様々な情報を得たり交流することができるイベント「マタニティ&ベビーフェスタ2022」。 4月9日(土)10日(日)の二日間、パシフィコ横浜で開催されました。 今回は様々な団 ...

パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?

パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?

先週、アドラー心理学の熊野さんの記事でもピックアップした、先日のアカデミー賞授賞式での出来事。 記事はこちら 妻を侮辱され、プレゼンターを平手打ちしたウィル・スミスの行動について、パパたちはどう感じて ...

アンケートに答えることが子どもたちの支援に!パパしるべ総研が期間限定で寄付を実施

特集

2022/03/31    

アンケートに答えることが子どもたちの支援に!パパしるべ総研が期間限定で寄付を実施

毎週パパのホンネに迫るアンケートを実施し、その結果を公開している公式LINE「パパしるべ総研」。 新年度の始まりとともに、あらたな取り組みとして、アンケートの回答数に応じて子育て支援の団体、NPO法人 ...

【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?

【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?

子育てはもちろん、家族が一丸となっていくためには、ベースとなる夫婦でしっかりとコミュニケーションをとることが大事! 夫婦のすれ違いを無くすためにも、普段からの会話は特に大切ですよね。 ただわかってはい ...

夫婦喧嘩はどうやったら防げる!?まずはケンカに至る原因を知ろう

夫婦喧嘩はどうやったら防げる!?まずはケンカに至る原因を知ろう

誰もが平和な家庭生活を望んでいるはずなのに、ついついやってしまう夫婦ケンカ。 子どもにも見せたくないですよね。 そもそもの夫婦喧嘩に至る原因はどこにあって、どうしたら予防できるのでしょうか? そのため ...

自分の時間がない

子育て中でも「自分の時間が欲しい」!ママが言ったらどうすればいい?

小さい子どもはママやパパがお世話をしなければいけません。 そう、わかっていてもずっとかかりきりになってしまうと、時には開放される時間が欲しいという方はたくさんいると思います。 では、もしママが「自分の ...

夫婦のパワーバランスが明らかに!? 家電ギャップ問題

夫婦のパワーバランスが明らかに!? 家電ギャップ問題

日々最新技術が反映されて便利なモノが登場する家電。 今や生活に欠かせないですよね。 ただ、いろいろあるからこそ買うときに選ぶのは大変。 ましてや夫婦で意見が違ったら・・・。 今回は公式LINE「パパし ...

保育園で子供が発熱!共働き家庭は急な呼び出しに誰が対応してる?

保育園で子供が発熱!共働き家庭は急な呼び出しに誰が対応してる?

子育てをしている中では、子どものケガや病気で、保育園から急な呼び出しやお迎えに行かないといけないことはよくあること。 では、共働き家庭が多い現代はみなさんどのように対応しているのでしょうか? 今回も公 ...

ウチの子、後頭部ハゲてる!?赤ちゃんの抜け毛の原因と対処法

ウチの子、後頭部ハゲてる!?赤ちゃんの抜け毛の原因と対処法

小さい赤ちゃんの体の変化にはパパもママも敏感になります。 もし、赤ちゃんの後頭部など髪の毛が一部だけ抜けているのを発見したら? やっぱり心配になりますよね。 そこで、今回はインターネットツールを使った ...

過保護な妻の育児が心配!息子に甘い母親にダメ出しせずに歩み寄る方法

過保護な妻の育児が心配!息子に甘い母親にダメ出しせずに歩み寄る方法

過保護な妻の育児など、子どもに対する接し方について夫婦の価値観にギャップが出るのはよくあること。 そしてそのギャップにモヤモヤすることもありますよね。 では、そんなときにどう夫婦で歩み寄っていったらい ...

共働きの家事分担「私だって休みたい」!妻の不満にどう対応する?

共働きの家事分担「私だって休みたい」!妻の不満にどう対応する?

子どもがいて共働きの場合、特に問題になりやすいのが、家事分担においての夫婦での不満。 妻が「今日くらい休みたい!」と言うけど、自分だって疲れてる。 そんなちょっとモヤモヤしがちなとき、夫はどのように折 ...

パパ向けフォトコンテスト

パパ向けフォトコンテスト初開催!マタニティ&ベビーフェスタ2022

子育て世代にとってありがたい様々な情報を得たり勾留することができるイベント、「マタニティ&ベビーフェスタ2022」が4月9日(土)10日(日)の二日間、パシフィコ横浜で開催されます! 今年はパパの来場 ...

いよいよ男性育休元年!全力でパパを応援します!

特集

2022/01/03    , ,

いよいよ男性育休元年!全力でパパを応援します!

いよいよはじまった2022年! 今年は男性育休元年の年でもあり、パパ周りでいろいろなことが起こりそうです。 そんな新年のスタートにまずは「パパしるべ」からのあいさつとおなじみのお知らせです! パパの育 ...

ベビーテックアワード

ユカイさんも感心!「ベビーテックアワードジャパン 2021」受賞商品

日々進化するICT・IoTテクノロジーで子育てを支援する「BabyTech(ベビーテック)」商品を表彰するコンテスト。 「BabyTech® Award Japan(ベビーテックアワードジャパン) 2 ...

パパのホンネ白書2021 後編 ~パパを翻弄する孤独とお金~

パパのホンネ白書2021 後編 ~パパを翻弄する孤独とお金~

「パパ1000人のホンネを届ける!」を目標にスタートした「パパしるべ総研」。 今回はその約半年に及ぶアンケート調査の結果から、2021年現在のパパたちのホンネを分析した「パパのホンネ白書2021」の後 ...

妻が子供にブチ切れるのを何とかしたい...夫がすべきアドラー的対応

妻が子供にブチ切れるのを何とかしたい...夫がすべきアドラー的対応

子どもってなんであんなに怒られるようなことをするのでしょうか? 妻が子どもに怒りすぎているのを見ると、「その叱り方はキツ過ぎないか?」と夫はちょっと複雑な気持ちになりますよね。 そんな時はどうしたらい ...

© 2025 パパしるべ運営委員会