-
-
2022/3/30 ルールが守れない子ども, アドラー式
【ルールが守れない子ども】親がすべきアドラー式3つの行動とは
社会の中で生きていくためには、ガマンをしたりルールを守ることが必要です。 でも、子どもにとってはなかなか難しいことかもしれません。 では、そんなルールを守るのが苦手な子どもに対して、親としてはどのよう ...
-
-
エンタメがファミリーをつなぐ!? 家族の流行チェック
世間の流行も気になるところですが、家庭の中でだけ、局地的に流行するものもありますよね。 今どき家族の中ではどんなものが流行っているのでしょうか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに、家族 ...
-
-
味噌、ちゃんぽん、韓国風!奥深い「ご当地焼きうどん」の世界
春の行楽シーズン! これから旅行が楽しみな時期ですが、まだちょっと遠出は難しいという方も。 ならば家でご当地の味を楽しんでみては? 今回はボリュームたっぷりで子どもたちも大好きな、「焼きうどん」のご当 ...
-
-
自信を持てない子どもが心配...原因や親ができることは何!?
生きていく中で、チャレンジすることは大切なことですが、一方で失敗することも怖いですよね。 もしも子どもがなかなかチャレンジできない、自信がないという時に親としてはどう関わって、何をすればいいのでしょう ...
-
-
【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?
子育てはもちろん、家族が一丸となっていくためには、ベースとなる夫婦でしっかりとコミュニケーションをとることが大事! 夫婦のすれ違いを無くすためにも、普段からの会話は特に大切ですよね。 ただわかってはい ...
-
-
子供へのキスで虫歯がうつる!?パパに伝えたい歯の常識を専門家が解説
大切なことはわかっているけど子どもたちを相手に苦戦することも多い歯のケア。 その中でも「子どもにキスをするのは歯に良くない」という話はよく聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? 今回は中目黒コ ...
-
-
夫婦喧嘩はどうやったら防げる!?まずはケンカに至る原因を知ろう
誰もが平和な家庭生活を望んでいるはずなのに、ついついやってしまう夫婦ケンカ。 子どもにも見せたくないですよね。 そもそもの夫婦喧嘩に至る原因はどこにあって、どうしたら予防できるのでしょうか? そのため ...
-
-
パパが家族に触って欲しくないと思っている意外なものたち
家族とはいえ、全てを共有というわけにはいかないこともありますよね。 では、パパたちが家族に触って欲しくないと思っているものもあるのでしょうか? そして、どんなものが触って欲しくないのか? 今回は公式L ...
-
-
子育て中でも「自分の時間が欲しい」!ママが言ったらどうすればいい?
小さい子どもはママやパパがお世話をしなければいけません。 そう、わかっていてもずっとかかりきりになってしまうと、時には開放される時間が欲しいという方はたくさんいると思います。 では、もしママが「自分の ...
-
-
子どもの口答えについイライラ。原因を探るよりもまず共感しよう!
子どもが成長してくると、言葉も達者になってきて、親に対して口ごたえをすることも出てきます。 ついついイライラしてしまうこともあると思いますが、親としてはどのように対応すればいいのでしょうか? アドラー ...
-
-
夫からのホワイトデーのお返しは何?パパ達に聞いた試行錯誤の様子
間もなくホワイトデー! 妻や娘からバレンタインデーをもらった夫としては、腕の見せ所かもしれません。 では!気になるのが他の家庭はどうしているのか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに、ホ ...
-
-
子供におすすめのチーズはどれ?スペシャリストが選ぶ本格チーズ3選!
カルシウムなどの栄養が豊富で、子どもも大好き!子育て世代の食卓に欠かせないチーズ。 たくさん種類がある中から、子どもにおすすめのチーズはどんなものがあるのでしょう? 今回は東京都目黒区で20年以上の歴 ...
-
-
【ひな祭りアンケート調査】パパはどう関わっている&何が楽しみ?
もうすぐひな祭りです。 大切な女の子の節句とあって、娘を持つ人たちにとっては欠かせない行事。 これってパパたちはみんなどのように関わっているのでしょうか? ままパパから見たひな祭りの楽しみとは...? ...
-
-
虐待と間違えられることも!? 赤ちゃんの青あざ「蒙古斑」の原因
産まれたばかりの赤ちゃんに見られる青いアザのような「蒙古斑」。 詳しく知り機会はあまりないと思います。 「蒙古斑」とはいったいどのようなもので、体には問題はないのでしょうか? 今回はインターネットツー ...
-
-
厳しい子育てによる盲点とは?アドラーが考える親のあるべき接し方
かつては親が子どもに厳しくすることが必要だと考えられることが多かったように感じます。 そんな中で育ってきた今の親世代からすると、そう言った子育てが当然のように考えてしまいそうですが、どうなのでしょうか ...
-
-
使っている人は意外と少ない!? 子どもがいる家庭のデリバリー事情
以前は電話一本、今はスマホでも簡単に手配できるデリバリー。 おうち時間が増えて巣ごもり需要で利用する人が増えていると聞きますよね。 では子どもがいる家庭では、どれくらい使っているのか、またどんなデリバ ...
-
-
2022/2/21 クラウドファンディング, PAPATO
「僕もパパです」グッズ作成プロジェクト、支援ありがとうございました!
2021年12月から2022年1月にかけてREADYFORで実施した【パパとパパ】【パパとみんな】がつながる子育て応援プロジェクト! こちらの思いや取り組みに賛同し、クラウドファンディングでご支援をい ...
-
-
赤ちゃんの唇の水ぶくれは吸いだこ!助産師が原因と対処法を解説
生後2ヵ月くらいまでの赤ちゃんは、唇にプクッと白い水ぶくれのようなものができたり、皮がむけたり、腫れたりすることがあります。 これは治るものなのか? 原因や対処法はどうしたら良いのか? インターネット ...
-
-
なぜ「赤ちゃん返り」するの?理由と対応方法をアドラー式で解説
きょうだいが増えることは家族にとってとてもうれしいことですが、困るのは上の子の「赤ちゃん返り」。 いったいなぜそんなことが起こるのか? 親としてどう関わっていけばいいのか? アドラー心理学に基づくコミ ...
-
-
夫婦のパワーバランスが明らかに!? 家電ギャップ問題
日々最新技術が反映されて便利なモノが登場する家電。 今や生活に欠かせないですよね。 ただ、いろいろあるからこそ買うときに選ぶのは大変。 ましてや夫婦で意見が違ったら・・・。 今回は公式LINE「パパし ...