パパしるべ 編集部

ファザーリング・スクール

父親は学ぶ時代!? ファザーリング・スクールで得られるもの

父親支援のトップランナーとして15年以上活動してきたNPO法人ファザーリング・ジャパン。 環境の変化が多く、また学ぶ機会がほとんどない父親に向けて昨年から12年ぶりに再開した父親向けの学びの場「ファザ ...

人はなぜ「男の子だから」「女の子だから」と性別の偏見があるのか?

人はなぜ「男の子だから」「女の子だから」と性別の偏見があるのか?

このところ、「男は仕事、女は家庭」というような性別役割分担意識を見直そうという動きがありますが、その価値観の中で育ってきた我々からすると、つい子どもに対して言ってしまうことがあるもの。 今回はコミュニ ...

1位はやっぱりアノ人!パパが憧れる理想のパパ・良い父親とは?

1位はやっぱりアノ人!パパが憧れる理想のパパ・良い父親とは?

時代の過渡期であり、多様性も広がる現代の子育てを取り巻く環境。 メディアなどでは「モデルなき時代」と言われることも多いですが、そんな中でパパたちが憧れるパパや良い父親とは? 今回も公式LINE「パパし ...

マタニティ&ベビーフェスタ2022

【マタニティ&ベビーフェスタ2022】トータルテンボス藤田さんが語る子育ての後悔とは

子育て世代にとってありがたい様々な情報を得たり交流することができるイベント「マタニティ&ベビーフェスタ2022」。 4月9日(土)10日(日)の二日間、パシフィコ横浜で開催されました。 今回は様々な団 ...

「子どもの自立」を目指すなら。今すぐ親にやめてほしい2つのこと

「子どもの自立」を目指すなら。今すぐ親にやめてほしい2つのこと

子どもの年齢がある程度上がっていくと、自立していくことが大切になります。 でも、それってどうやってやったらいいのでしょうか? 親として子どもの自立を望むならすぐにでもやめた方がいいことと、子どもへの接 ...

6割が出産費用が高いと回答!みんなの出産費用と自己負担額は..!?

6割が出産費用が高いと回答!みんなの出産費用と自己負担額は..!?

子どもが産まれた時はうれしさや感動で胸がいっぱいになるところですが、そのあとに請求書を見てギョッとするなんてことも。 今回は意外とみんながどのくらいかかったか知らない「出産費用」についてがテーマ。 公 ...

育児・介護休業法で男性育休はどう変わったか?改正ポイントも解説

育児・介護休業法で男性育休はどう変わったか?改正ポイントも解説

2022年4月に改正育児・介護休業法が施行され、男性の育休を取り巻く環境は段階的に変わっていきます。 では、どのように変わったのか? パパの育休コンサルタントとして活動するやすだしゅうごさん監修の元、 ...

外ではいい子&家では暴れる真ん中っ子。愛情不足が原因..?!

外ではいい子&家では暴れる真ん中っ子。愛情不足が原因..?!

同じ親から産まれたのに性格が違う兄弟や姉妹。 その中でも3人以上の子どもがいる中で、真ん中に位置する子どもにはどんな傾向があるのか? また、その背景にはどんなものがあるのか? コミュニケーションの専門 ...

パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?

パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?

先週、アドラー心理学の熊野さんの記事でもピックアップした、先日のアカデミー賞授賞式での出来事。 記事はこちら 妻を侮辱され、プレゼンターを平手打ちしたウィル・スミスの行動について、パパたちはどう感じて ...

家族写真の撮り方のコツ!ワンランク上に撮影できるおすすめレンズ

家族写真の撮り方のコツ!ワンランク上に撮影できるおすすめレンズ

おでかけシーズンだからこそ、いつもよりもっと素敵な家族写真を撮りたい! 今回はそんな方のために、オススメのカメラレンズと撮影方法のコツを、ご自身もパパであるフォトグラファー、近内翔太さんに伺いました! ...

平手打ちしたウィル・スミス。もしもアドラー心理学を学んでいたら...

平手打ちしたウィル・スミス。もしもアドラー心理学を学んでいたら...

世界中で賛否両論が巻き起こっている、先日のアカデミー賞の壇上で起こった出来事。 プレゼンターのクリス・ロックさんが、病気のために髪の毛をそり上げている俳優のウィル・スミスさんの妻、ジェイダさんの容姿を ...

パパだって頑張ってる!仕事と育児と妻の両立を目指すパパ達のモヤモヤ

パパだって頑張ってる!仕事と育児と妻の両立を目指すパパ達のモヤモヤ

春は出会いと別れの季節。 そして、年度をまたぐと様々な変化があるからこそ、みんな大忙しです。 そんな中で、仕事・家庭・育児の両立に忙しいパパたちは疲れていないか? 心配になったので公式LINE「パパし ...

アンケートに答えることが子どもたちの支援に!パパしるべ総研が期間限定で寄付を実施

特集

2022/03/31    

アンケートに答えることが子どもたちの支援に!パパしるべ総研が期間限定で寄付を実施

毎週パパのホンネに迫るアンケートを実施し、その結果を公開している公式LINE「パパしるべ総研」。 新年度の始まりとともに、あらたな取り組みとして、アンケートの回答数に応じて子育て支援の団体、NPO法人 ...

【ルールが守れない子ども】親がすべきアドラー式3つの行動とは

【ルールが守れない子ども】親がすべきアドラー式3つの行動とは

社会の中で生きていくためには、ガマンをしたりルールを守ることが必要です。 でも、子どもにとってはなかなか難しいことかもしれません。 では、そんなルールを守るのが苦手な子どもに対して、親としてはどのよう ...

エンタメがファミリーをつなぐ!? 家族の流行チェック

エンタメがファミリーをつなぐ!? 家族の流行チェック

世間の流行も気になるところですが、家庭の中でだけ、局地的に流行するものもありますよね。 今どき家族の中ではどんなものが流行っているのでしょうか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに、家族 ...

味噌、ちゃんぽん、韓国風!奥深い「ご当地焼きうどん」の世界

味噌、ちゃんぽん、韓国風!奥深い「ご当地焼きうどん」の世界

春の行楽シーズン! これから旅行が楽しみな時期ですが、まだちょっと遠出は難しいという方も。 ならば家でご当地の味を楽しんでみては? 今回はボリュームたっぷりで子どもたちも大好きな、「焼きうどん」のご当 ...

自信を持てない子どもが心配...原因や親ができることは何!?

自信を持てない子どもが心配...原因や親ができることは何!?

生きていく中で、チャレンジすることは大切なことですが、一方で失敗することも怖いですよね。 もしも子どもがなかなかチャレンジできない、自信がないという時に親としてはどう関わって、何をすればいいのでしょう ...

【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?

【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?

子育てはもちろん、家族が一丸となっていくためには、ベースとなる夫婦でしっかりとコミュニケーションをとることが大事! 夫婦のすれ違いを無くすためにも、普段からの会話は特に大切ですよね。 ただわかってはい ...

子供へのキスで虫歯がうつる!?パパに伝えたい歯の常識を専門家が解説

健康 暮らし

2022/03/18    , ,

子供へのキスで虫歯がうつる!?パパに伝えたい歯の常識を専門家が解説

大切なことはわかっているけど子どもたちを相手に苦戦することも多い歯のケア。 その中でも「子どもにキスをするのは歯に良くない」という話はよく聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? 今回は中目黒コ ...

夫婦喧嘩はどうやったら防げる!?まずはケンカに至る原因を知ろう

夫婦喧嘩はどうやったら防げる!?まずはケンカに至る原因を知ろう

誰もが平和な家庭生活を望んでいるはずなのに、ついついやってしまう夫婦ケンカ。 子どもにも見せたくないですよね。 そもそもの夫婦喧嘩に至る原因はどこにあって、どうしたら予防できるのでしょうか? そのため ...

© 2025 パパしるべ運営委員会