-
-
6割が出産費用が高いと回答!みんなの出産費用と自己負担額は..!?
子どもが産まれた時はうれしさや感動で胸がいっぱいになるところですが、そのあとに請求書を見てギョッとするなんてことも。 今回は意外とみんながどのくらいかかったか知らない「出産費用」についてがテーマ。 公 ...
-
-
パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?
先週、アドラー心理学の熊野さんの記事でもピックアップした、先日のアカデミー賞授賞式での出来事。 記事はこちら 妻を侮辱され、プレゼンターを平手打ちしたウィル・スミスの行動について、パパたちはどう感じて ...
-
-
パパだって頑張ってる!仕事と育児と妻の両立を目指すパパ達のモヤモヤ
春は出会いと別れの季節。 そして、年度をまたぐと様々な変化があるからこそ、みんな大忙しです。 そんな中で、仕事・家庭・育児の両立に忙しいパパたちは疲れていないか? 心配になったので公式LINE「パパし ...
-
-
エンタメがファミリーをつなぐ!? 家族の流行チェック
世間の流行も気になるところですが、家庭の中でだけ、局地的に流行するものもありますよね。 今どき家族の中ではどんなものが流行っているのでしょうか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに、家族 ...
-
-
【夫婦の会話アンケート】どんな内容をどのくらいの頻度で話してる!?
子育てはもちろん、家族が一丸となっていくためには、ベースとなる夫婦でしっかりとコミュニケーションをとることが大事! 夫婦のすれ違いを無くすためにも、普段からの会話は特に大切ですよね。 ただわかってはい ...
-
-
パパが家族に触って欲しくないと思っている意外なものたち
家族とはいえ、全てを共有というわけにはいかないこともありますよね。 では、パパたちが家族に触って欲しくないと思っているものもあるのでしょうか? そして、どんなものが触って欲しくないのか? 今回は公式L ...
-
-
夫からのホワイトデーのお返しは何?パパ達に聞いた試行錯誤の様子
間もなくホワイトデー! 妻や娘からバレンタインデーをもらった夫としては、腕の見せ所かもしれません。 では!気になるのが他の家庭はどうしているのか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに、ホ ...
-
-
【ひな祭りアンケート調査】パパはどう関わっている&何が楽しみ?
もうすぐひな祭りです。 大切な女の子の節句とあって、娘を持つ人たちにとっては欠かせない行事。 これってパパたちはみんなどのように関わっているのでしょうか? ままパパから見たひな祭りの楽しみとは...? ...
-
-
使っている人は意外と少ない!? 子どもがいる家庭のデリバリー事情
以前は電話一本、今はスマホでも簡単に手配できるデリバリー。 おうち時間が増えて巣ごもり需要で利用する人が増えていると聞きますよね。 では子どもがいる家庭では、どれくらい使っているのか、またどんなデリバ ...
-
-
夫婦のパワーバランスが明らかに!? 家電ギャップ問題
日々最新技術が反映されて便利なモノが登場する家電。 今や生活に欠かせないですよね。 ただ、いろいろあるからこそ買うときに選ぶのは大変。 ましてや夫婦で意見が違ったら・・・。 今回は公式LINE「パパし ...
-
-
保育園で子供が発熱!共働き家庭は急な呼び出しに誰が対応してる?
子育てをしている中では、子どものケガや病気で、保育園から急な呼び出しやお迎えに行かないといけないことはよくあること。 では、共働き家庭が多い現代はみなさんどのように対応しているのでしょうか? 今回も公 ...
-
-
節分の鬼役といえばパパ!子どもを怖がらせるのは有りか無しかアンケート
数ある季節の行事の中でも、実施する家族が多いのが「節分」。 パパが鬼役をやる家庭が多いと思いますが、保育園などでは「鬼役のパパが怖がらせすぎで困る」という話しも。 今回は公式LINE「パパしるべ総研」 ...
-
-
子供の学歴は将来に影響する?父親たちが考える学歴の必要性について
世界的に見ても教育熱心な親が多い日本。 そんな中で周りのパパたちは、我が子の学歴をどう考えているのでしょうか? 将来必要なのか、学歴が与える影響は..!? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」のメンバ ...
-
-
2022/01/17
妻が不機嫌な理由、夫は把握してる?アンケートで見える夫の意見
去年、「いい夫婦の日」に合わせて行った夫婦に関するアンケートで、パパしるべとしては珍しく妻側からの声を聞きました。 そこで届いた男性の聞いてみたいことのひとつが 「よく妻が不機嫌な理由がわからないと聞 ...
-
-
みんな親孝行何してる!?やっぱり孫や旅行が多かったアンケート結果
年末年始を経ると、改めて親のことを考える機会が増えると思います。 そんなこの時期に考えたい「親孝行」について。 親となった今だからこそ、みんなはどう思っているのでしょうか? 具体的に親孝行とは何をすれ ...
-
-
2022年子育て家族の年末年始、帰省する?しない?アンケート結果
子育て家庭にとってはやっぱり実家への帰省が年末年始の定番。 しかし、2021〜2022年の年末年始もまた微妙な空気が漂っていますよね。 では、実際に皆さんはどのようにすごしているのか? 公式LINE「 ...
-
-
小学校高学年がボーダーライン!? 例のサンタの件
もうすぐメリークリスマス! 今年も楽しい時間がやってきます! でも…子育て中の親たちには、サンタを信じている子供達にいつまで夢を与えるのか?どうやって説明したら良いのか...?というちょっと悩ましい問 ...
-
-
そろそろ年賀状をやめたい!子育て家庭のお悩みと代わりのツールは?
古くからの風習は大切だとは思うけど、用意も大変で悩ましい年賀状。 世の中的には出さない家も増えているようですが、子育て家庭はどのようにしているのでしょうか? 公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに ...
-
-
夫婦のお金の管理、どちらがやる!?アンケートで分かった夫と妻の割合
ボーナスもあれば、一方でクリスマスなど出費も増える12月。 お金のことを考えるタイミングだと思います。 では、お金の管理の仕方は各家庭どうなっているのでしょうか? 公式LINE「パパしるべ総研」のメン ...
-
-
PAPATOグッズロゴ決定!デッドヒートを制したのは?
子育てポータルサイト「パパしるべ」が父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパンとともに実施している「PAPATO(パパト)」のグッズ作成プロジェクト。 同じロゴのグッズを持つことで「パパはここにいる ...