-
-
同じ夏は二度とこない。パパたちの忘れられない夏休みの思い出は?
なぜこんなにも夏というのはいろいろな思い出があるのでしょうか? 子どもの頃から最近のことまで、あなたが思い出す夏はどの夏ですか? 今回は、公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーたちにズバリ! 最高だ ...
-
-
夫婦でも秘密にするべきこともある!?夫が妻に隠していることベスト3は
夫婦とはいえ別の人間。隠し事や秘密のひとつやふたつありそうなものですが、それはいったいどんなものなのか? LINEアンケートコミュニティ「パパしるべ総研」で、夫が妻に隠していることについて聞きました。 ...
-
-
パパがホッとできる時間はいつ?去年に比べて増えてる??
家事に仕事に忙しい現代のパパやママが、ホッとできる時間なんてあるのでしょうか? 昨年6月にも聞いたパパたちの息抜き事情を今年も調査! 父の日を前に公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに聞いてみまし ...
-
-
決して悪気はない!?パパたちの笑えない家庭での失敗談エピソード
どんなに頑張っていても失敗しちゃうことだってあります。人間ですから。 今回は父の日を前に、パパたちに後悔しているやっちゃった経験・笑えない失敗談を公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに聞きました。 ...
-
-
育児は何が一番つらかった!?先輩パパに聞く経験談と乗り越え方
育児ってなんでこんなに大変でつらいんだろう、もしかしてこれって自分だけ? そう思ったことはありませんか? きっとみんな大変な思いをしているんじゃないでしょうか?? というわけで今回も公式LINE「パパ ...
-
-
育休を取得した男性にアンケート!取得前に一番不安だったこととは
改正育児・介護休業法の施行でますます取得者が増えてくると言われる男性の育休。 しかし、実際はなかなか一歩踏み出せないという人も多いと思います。 躊躇してしまう背景にある不安とは? 今回も公式LINE「 ...
-
-
1位はやっぱりアノ人!パパが憧れる理想のパパ・良い父親とは?
時代の過渡期であり、多様性も広がる現代の子育てを取り巻く環境。 メディアなどでは「モデルなき時代」と言われることも多いですが、そんな中でパパたちが憧れるパパや良い父親とは? 今回も公式LINE「パパし ...
-
-
6割が出産費用が高いと回答!みんなの出産費用と自己負担額は..!?
子どもが産まれた時はうれしさや感動で胸がいっぱいになるところですが、そのあとに請求書を見てギョッとするなんてことも。 今回は意外とみんながどのくらいかかったか知らない「出産費用」についてがテーマ。 公 ...
-
-
育児・介護休業法で男性育休はどう変わったか?改正ポイントも解説
2022年4月に改正育児・介護休業法が施行され、男性の育休を取り巻く環境は段階的に変わっていきます。 では、どのように変わったのか? パパの育休コンサルタントとして活動するやすだしゅうごさん監修の元、 ...
-
-
パパに聞く!もしあなたがアカデミー賞のウィル・スミスだったら!?
先週、アドラー心理学の熊野さんの記事でもピックアップした、先日のアカデミー賞授賞式での出来事。 記事はこちら 妻を侮辱され、プレゼンターを平手打ちしたウィル・スミスの行動について、パパたちはどう感じて ...
-
-
パパだって頑張ってる!仕事と育児と妻の両立を目指すパパ達のモヤモヤ
春は出会いと別れの季節。 そして、年度をまたぐと様々な変化があるからこそ、みんな大忙しです。 そんな中で、仕事・家庭・育児の両立に忙しいパパたちは疲れていないか? 心配になったので公式LINE「パパし ...
-
-
パパが家族に触って欲しくないと思っている意外なものたち
家族とはいえ、全てを共有というわけにはいかないこともありますよね。 では、パパたちが家族に触って欲しくないと思っているものもあるのでしょうか? そして、どんなものが触って欲しくないのか? 今回は公式L ...
-
-
保育園で子供が発熱!共働き家庭は急な呼び出しに誰が対応してる?
子育てをしている中では、子どものケガや病気で、保育園から急な呼び出しやお迎えに行かないといけないことはよくあること。 では、共働き家庭が多い現代はみなさんどのように対応しているのでしょうか? 今回も公 ...
-
-
2021/12/10 パパのホンネ白書2021
パパのホンネ白書2021 後編 ~パパを翻弄する孤独とお金~
「パパ1000人のホンネを届ける!」を目標にスタートした「パパしるべ総研」。 今回はその約半年に及ぶアンケート調査の結果から、2021年現在のパパたちのホンネを分析した「パパのホンネ白書2021」の後 ...
-
-
パパのホンネ白書2021 前編 ~今どきのパパが求めるものは~
「パパ1000人のホンネを届ける!」を目標にスタートした「パパしるべ総研」。 今回はその約半年に及ぶアンケート調査の結果から、2021年現在のパパたちのホンネを分析した「パパのホンネ白書2021」の前 ...
-
-
PAPATOグッズロゴ決定!デッドヒートを制したのは?
子育てポータルサイト「パパしるべ」が父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパンとともに実施している「PAPATO(パパト)」のグッズ作成プロジェクト。 同じロゴのグッズを持つことで「パパはここにいる ...
-
-
育児をするパパ同士が繋がれるグッズ、ロゴアンケート募集中!
子育てポータルサイト「パパしるべ」が父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパンとともに実施している「PAPATO(パパト)」のグッズ作成プロジェクト。 同じロゴのグッズを持つことで「パパはここにいる ...
-
-
パパも育児の主役に!子育てを通じて新しい繋がりを作るプロジェクト開始
男性の家事育児参画が必要であることはかねてから言われてきました。 2020年の男性の育休取得率は12.65%と今まで以上に大きく増加。 しかし、その背景にはコロナ禍という特殊な事情があり、また増えたと ...
-
-
保育園と幼稚園どっちを選ぶ!?メリットと見学時のチェックポイント
パパしるべ総研のアンケートで「パパがアクセスできる情報が少ない」という声が届いたことを受けて、スタートした「パパの保活・幼稚園選びの基礎知識第2弾」! 第1弾では主に施設の違いについてまとめました。 ...
-
-
保育園と幼稚園はどう違う?~パパの保活・幼稚園選びの基礎知識1~
以前、パパしるべ総研のアンケートでも保活(保育園に入るための活動)や幼稚園選びについて聞きました。 その中で「パパがアクセスできる情報が少ない」というコメントがありました。 そこで!保活がスタートする ...