パパのこと

子供を叱らない親にイライラ!注意したいけどどうするのが得策?

子供を叱らない親にイライラ!注意したいけどどうするのが得策?

あまり厳しくせずに育てた方が子どもはのびのび育つ、という風潮があります。 しかし周りに迷惑がかかっているのに自分の子どもを叱らない親を見ると、どうしてもイライラしちゃうことありますよね。 注意した方が ...

友達親子に憧れるけど問題はある!?アドラー的理想の親子関係を解説

友達親子に憧れるけど問題はある!?アドラー的理想の親子関係を解説

このところ思春期を迎えても一緒におでかけしたり、遊びに行ったりする友達親子が増えています。 一方では毒親になりがちなど、問題があるのではないか?と心配する声もあります。 そこで友達親子に憧れるパパから ...

パパ一人でのワンオペ公園は大変!?実際に困ったことを聞いてみた

パパ一人でのワンオペ公園は大変!?実際に困ったことを聞いてみた

最近では、週末の公園でパパ一人で子供達を連れてくる様子を見かけることが多くなりました。 しかし、ワンオペで子どもを連れて行くと困ることってありますよね。 今回は公式LINE「パパしるべ総研」で、パパた ...

在宅勤務でオンオフの切り替えが難しい!アドラー式で考える意外な原因

在宅勤務でオンオフの切り替えが難しい!アドラー式で考える意外な原因

在宅勤務をする人が増えてしばらく経ちますが、いまだにオンオフの切り替えは難しいものです。 そんなときはどのように考えたらいいのでしょうか? アドラー式子育ての熊野英一さんからアドバイスをもらいました。 ...

地域移行で話題の部活動。パパたちの学生時代の思い出をアンケート

地域移行で話題の部活動。パパたちの学生時代の思い出をアンケート

このところ、指導やベースが学校から地域に移行することが話題になっている部活動。 パパたちが学生の頃はどんなものに入っていたのか?そして、思い出は? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」でパパたちの部活 ...

「自分はパパだ」と自覚したのはいつどんな時!?パパ達にアンケート

「自分はパパだ」と自覚したのはいつどんな時!?パパ達にアンケート

妊娠・出産による体の変化がある女性と比べて、男性は父親やパパの実感が生まれにくいと言われることが多いです。 そんな男性たちが「自分はパパだ」と自覚するのは、いつ・どんな時なのでしょうか? 今回は公式L ...

推しボスは“幻”でなかった!イベントレポート~部下にイジられる人たち

推しボスは“幻”でなかった!イベントレポート~部下にイジられる人たち

育児や介護などに理解があり会社の成果も上げる上司、「イクボス」を生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパン。 今度は新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」をスタートさせ、10月11日に様々な企 ...

子育てや仕事などすべてに完璧主義なパパへ。楽になるためのアドバイス

子育てや仕事などすべてに完璧主義なパパへ。楽になるためのアドバイス

共働き家庭の子育ては、家事、子育て、仕事とやることが本当にたくさん。 時間に追われる中で、全部を完璧にこなそうとすると本当に大変で、時には苦しくなってしまうこともあるでしょう。 この状況から脱して楽に ...

もしかして秋バテ!?子育て・仕事・家事に疲れているパパたちにアンケート

もしかして秋バテ!?子育て・仕事・家事に疲れているパパたちにアンケート

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今年はだいぶ残暑を引っ張りました。 そしていよいよやってきた秋! 食欲、行楽、読書、アート!楽しみはいっぱいなはずなのに、ちょっと疲れが出ているという人も多いので ...

子供の習い事が続かない...辞めたいと言い出した時はどうしたらいい?

子供の習い事が続かない...辞めたいと言い出した時はどうしたらいい?

子どもの習い事については、親としていろいろと悩むことが多いと思います。 その一つとして、長続きがしないということもありますよね。 せっかく始めたのに、すぐに辞めたいと言い出したら、どのように対応したら ...

もし子どもが友達の悪口を言ったら!?親が注意する前にやるべきこと

もし子どもが友達の悪口を言ったら!?親が注意する前にやるべきこと

子ども同士にも社会があって、そこにもいろいろなことが起こるもの。 そんな中、わが子が家で友達の悪口を言っているのを聞いたら、あなたはどうしますか? もちろんできればやめてほしいところではありますが、親 ...

幻の“推しボス”が集う謎のイベント!Xデーは10月11日!?

幻の“推しボス”が集う謎のイベント!Xデーは10月11日!?

育児や介護などに理解があり、会社の成果も上げる上司「イクボス」。 それを生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパンがスタートさせたのが、新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」。 そして、10月 ...

本を読まない我が子。親のNG行動と子どもに読書を進める方法

本を読まない我が子。親のNG行動と子どもに読書を進める方法

絵本の読み聞かせや読書は、子どもの教育にとてもいいといわれます。 実際に様々な効果もありそうですが、もしわが子が本を読まない読書嫌いだったら、親としてどのように対応したらいいのでしょうか? またかえっ ...

企業とパパのギャップが判明!アンケートで見える男性育休の実態

企業とパパのギャップが判明!アンケートで見える男性育休の実態

今年2022年4月に『改正育児・介護休業法』の段階的な施行が始まり、この10月1日からは「産後パパ育休」や「育休の分割取得」というまた新たな制度がスタートしました。 4月からの施行された内容ではすべて ...

子どもの言い訳が多いのには理由がある!?親の対応次第で改善は可能

子どもの言い訳が多いのには理由がある!?親の対応次第で改善は可能

子どもの頃に親から言われた「言い訳するな!」。 親になった今、子どもに言うことありませんか? 親としては言い訳はやめて、失敗は素直に認めて改善して欲しいと思いますが、どう対応したら子どもたちが取り組ん ...

時間と体力の戦い!?子どもの送迎をするパパたちのリアルな声

時間と体力の戦い!?子どもの送迎をするパパたちのリアルな声

子育てをする上では欠かすことができない、保育園や習い事などの送迎。 最近は積極的に子どもの送り迎えをするパパたちが増えていると聞きますが、今ドキのパパたちはどれほど送迎しているんでしょうか? その最新 ...

男性育休を取る意義やメリットについて、アドラー視点で考えてみる

男性育休を取る意義やメリットについて、アドラー視点で考えてみる

2022年は改正育児・介護休業法が段階的に施行され、男性の育休取得が注目を集めています。 今回は、最新の調査でも取得率が13.97%にとどまる男性育休について、アドラー式子育ての熊野英一さんにアドラー ...

子育て中のパパだって一人旅したい!アンケートで見えた広がる妄想

子育て中のパパだって一人旅したい!アンケートで見えた広がる妄想

家族で過ごす時間は、かけがえないものでありとっても楽しい! それは間違いないですが、子育てしていると忙しい日常を離れ、一人で自由に息抜きしたい時もたまにはありますよね。 シルバーウィークを迎えた今回は ...

部下のハートをわしづかみにする“推しボス”は都市伝説ではないのか?

部下のハートをわしづかみにする“推しボス”は都市伝説ではないのか?

育児や介護などに理解があり会社の成果も上げる上司、「イクボス」を生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパンがスタートさせたのが新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」。 果たしてそれはどんなプロ ...

喧嘩にならない「夫婦の話し合いの仕方」とは!?上手に対話するコツ

喧嘩にならない「夫婦の話し合いの仕方」とは!?上手に対話するコツ

子育て中だけではなく、家族の基盤になるからこそ夫婦の関係作りは大事だといわれます。 そこを構築するために欠かせないのが夫婦間のコミュニケーション。 ですが、思ったように話し合いできなかったり、喧嘩に発 ...

© 2025 パパしるべ運営委員会