-
-
子供の成長が心配なパパが最も多い!?対応策も聞いたアンケート結果
自分の子どものことは信じてあげましょう!とは言いますが、やっぱり心配なこともつきません。 では、今どきのパパたちはどんなことを心配しているのか? 心配なことについて、パートナーとどう話し合ったり対応し ...
-
-
子どもが門限を守らなくて心配!怒るor見守る?どう対応すべき
子どもが外に出かけていると親としてはやっぱり心配。 特に決めた門限を守らないと、さらに心配になります。 今回は門限破りの常習犯である、自由奔放過ぎるわが子に悩むパパからのご相談。 アドラー心理学を基に ...
-
-
宿題・旅行・ベランピング…子供と過ごす夏に役立つパパメソッド5選
楽しみがいっぱいの夏! でも楽しみの一方で、夏だからこそ子どもと一緒に過ごす時間の中で、起こりがちな困ることもたくさんありますよね。 今回は、これまで「パパしるべ」で公開してきた記事の中から、夏の期間 ...
-
-
子供を叱りすぎて後悔...自立を妨げないためにも必要なアドラーの教え5選
何かと悩むことが多い子育て。 その悩みに寄り添ってくれる考え方の一つとして役立つアドラー心理学。 今回は「パパしるべ」でも人気が高いアドラー式子育ての熊野英一さんが監修した記事の中から、子どもと接する ...
-
-
猛暑で外に行けない!子供との過ごし方パパたちはどう乗り切ってる?
夏休みや週末などにパパと子どもだけの時間ができた時の話。 できればお出かけしたいところですが、最近の夏は暑すぎます! 台風などの悪天候も含め、家の中で過ごさなくてはいけない場合、みんなどう過ごしている ...
-
-
子供のYouTube見過ぎをやめさせたい!効果的な3つのステップとは
子どもたちも、YouTubeなどで動画を観るのが当たり前の世の中になりました。 それはそれでいいこともあると思いますが、YouTube依存や見過ぎになってしまうのはちょっと心配になります。 今回はYo ...
-
-
鉄板はコレ!アンケートでわかった子どもに人気の鍋料理
寒くなってきました!夕食の定番である鍋料理。 子どもたちはどんな具材や締めの一品が好きなのか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」で、パパたちに聞いた各家庭の鉄板鍋料理をお伝えします! アンケートで ...
-
-
子供の習い事が続かない...辞めたいと言い出した時はどうしたらいい?
子どもの習い事については、親としていろいろと悩むことが多いと思います。 その一つとして、長続きがしないということもありますよね。 せっかく始めたのに、すぐに辞めたいと言い出したら、どのように対応したら ...
-
-
子どもの言い訳が多いのには理由がある!?親の対応次第で改善は可能
子どもの頃に親から言われた「言い訳するな!」。 親になった今、子どもに言うことありませんか? 親としては言い訳はやめて、失敗は素直に認めて改善して欲しいと思いますが、どう対応したら子どもたちが取り組ん ...
-
-
時間と体力の戦い!?子どもの送迎をするパパたちのリアルな声
子育てをする上では欠かすことができない、保育園や習い事などの送迎。 最近は積極的に子どもの送り迎えをするパパたちが増えていると聞きますが、今ドキのパパたちはどれほど送迎しているんでしょうか? その最新 ...
-
-
子どもが不登校に。親としての対応方法と絶対に避けるべき事とは
2学期の始まりなど、長期休暇の後は学校に行くことをためらう子どもが多いタイミングです。 最近増えていると言われる子どもの不登校が、もしもわが家でも起こったら? 親としての心得や対応方法について、フリー ...
-
-
子どもの前に割り込みされた!どう注意すれば角が立たない?
とにかく暑い日が続いています。 何かと混雑しやすい夏休みですから、何かをするために並ばなければいけないことはよくあります。 そんなときにもしも割り込みされたら、あなたはどうしますか? ちゃんと注意しま ...
-
-
子どもと一緒に自転車練習!早く上達するための方法と親の教え方
子どもたちの楽しい世界をグッと広げてくれる魔法のアイテムが自転車。 できれば早く乗れるようにしてあげたいですよね! 親として、どのように教えて子供と関わったら上達しやすいのか。 今回はフィジカルトレー ...
-
-
子供の忘れ物は親の影響も大きい!?アドラー的対策方法とNG行動
子どもの忘れ物が多くて困っている、親たちのあるあるの悩みですよね。 親としてはなんとか対策したいところですが、どのようにアプローチしていったらいいのでしょうか? 今回は、コミュニケーションの専門家でア ...
-
-
子供へのキスで虫歯がうつる!?パパに伝えたい歯の常識を専門家が解説
大切なことはわかっているけど子どもたちを相手に苦戦することも多い歯のケア。 その中でも「子どもにキスをするのは歯に良くない」という話はよく聞きます。 実際のところはどうなのでしょうか? 今回は中目黒コ ...
-
-
子どもの口答えについイライラ。原因を探るよりもまず共感しよう!
子どもが成長してくると、言葉も達者になってきて、親に対して口ごたえをすることも出てきます。 ついついイライラしてしまうこともあると思いますが、親としてはどのように対応すればいいのでしょうか? アドラー ...
-
-
使っている人は意外と少ない!? 子どもがいる家庭のデリバリー事情
以前は電話一本、今はスマホでも簡単に手配できるデリバリー。 おうち時間が増えて巣ごもり需要で利用する人が増えていると聞きますよね。 では子どもがいる家庭では、どれくらい使っているのか、またどんなデリバ ...
-
-
お年玉はお金教育のチャンス!子どもに伝えたいお金の4つの使い方
お年玉がもらえるお正月は子どもたちにとって年に一度のボーナスシーズン。 親からするとそのお年玉をどうしようかと悩むところです。 周りの皆さんはどうしているのか? そして、ファイナンシャルプランナーが進 ...
-
-
子供への口出しをやめたい!アドラー式親が絶対にやってはいけない事
子どもって本当に思ったように動いてくれないもの。 だからこそ思わず手出し口出ししてしまうという人も多いでしょう。 でも、出来ればやめたい…。 そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回はアドラー心理 ...
-
-
子供に嫌われるのを心配するパパは要チェック!嫌われる勇気も必要
子育てをしている中では、ついつい強く子どもに言ってしまうこともありますが、そんなときに「子どもに嫌われたらどうしよう」と思ってしまうことありませんか? そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回はア ...