転職したい…でも不安。子育てと両立したい男が一歩を踏み出すヒント

パートナーシップ パパのこと コミュニケーション

転職したい…でも不安。子育てと両立したい男が一歩を踏み出すヒント

共働きで子育てに奮闘しながら、「このままの働き方でいいのか」と悩んでいませんか?

パパしるべの調査では、3人に2人が転職経験あり、未経験者でも7割が転職を検討中。(記事は下記)

今や転職は特別なことではありません。

今回は転職に踏み出せず迷うパパの声に、アドラー心理学の視点から「目標」というキーワードを軸にアドバイスします。

転職するべきか?しないべきか?

あなたが納得できる選択のヒントをお届けします。

子育てパパはどれくらい転職を考えてる?転職理由や悩みをアンケート
子育てパパはどれくらい転職を考えてる?転職理由や悩みをアンケート

子育てパパが家庭生活を送っていく上では、やっぱり仕事も大事な要素です。 それはお金を稼ぐという意味だけでなく、やりがいや社会貢献感など精神的な面もあるでしょう。 また家族との時間を大切にしたいなど、独 ...

続きを見る

転職するリスクも転職しないリスクもある

転職するリスクも転職しないリスクもある
質問者
質問者

保育園に通う2人の子どもを妻と共働きで育てています。

しかし、忙しすぎて家事育児がやりきれない上に、給料もさほど高くないので、現状をなんとか変えたいと転職を思案していますが、なかなか踏み出せません。

どうしたらいいでしょうか?

仕事に家事育児に日々奮闘されている様子が伝わってきます。まずはお疲れ様です。

より良い環境を作るために転職を考えているのは本当に素晴らしいことですが、不安になる気持ちをわかります。

では、どうしたらいいか?一緒に考えていきましょう。

転職は誰もが不安

質問に「なかなか踏み出せない」とあることから、きっと慎重な性格なんだと思います。

実際に転職は、条件面こそ改善される可能性は高いと思いますが、それ以外の部分ではわからないことがたくさんあります。

新しい職場の人と仲良くやっていけるのか?新しい仕事をしっかりとやることができるのか?

こればかりは転職してみないとわかりません。

だからこそ、誰もが不安に感じるところでしょうし、転職にリスクがあると感じているでしょう。

であれば、やっぱり転職しない方がいいのではないか?

慎重なタイプなので、そう考えるかもしれませんし、そのため「踏み出せない」ということに繋がっているように感じます。

ただ、本当に転職はリスクなのでしょうか?

結婚はリスク?

婚姻率が下がっている中、様々なアンケートで結婚していない人が「結婚はリスク」という発言をしているのを見かけることがあります。

確かに結婚したからといってうまくいくとは限りません。

子どもが産まれたら独身の時とは比にならないくらいお金がかかりますし、自由な時間も減ります。

では、結婚がリスクだから、結婚しないという選択をしたら、リスクはなくなるでしょうか?

もちろん生涯独り身でいることにもリスクはありますよね。

ケガや病気で働けなくなり、収入がなくなる可能性をはじめ、本当に様々です。

つまり、リスクなんてものは生きていれば、どんなライフスタイルでも存在します。

ただ、形は違うものになるでしょう。

それと同じで、転職するリスクもあれば、転職しないリスクもあるのです。

あなたが今抱えている会社への不満をずっとためこみ、体を壊したり、心を壊したりする可能性もありますよね。

結局のところ、どっちのリスクを取るか?というところになりますが、それを決めるために、今一度「自分がどうしたいのか?」考えてみてほしいのです。

転職がうまくいかなくても進むために必要な「目標」

あなたの目標は何か?

アドラーは「目標」についてこんな言葉を残しています。

アドラー心理学のポイント

「人間の精神は、目標によって形作られ、その目標に向かって進み続ける」

アドラー心理学の特徴的な考え方「目的論」では、人間の考え方や行動は、すべて「目標」によって方向づけられると考えます。

つまり、現状あなたはまだ目標が明確になっていないがゆえ、転職を迷っているのではないでしょうか? 

目標を明確にするためには、まず現状に対する不満を整理する必要があります。

質問には「もっと家事育児がしたい」「もっと高い給料を得たい」と書かれていますが、それを実現することが「目標」であるなら、現状は変えた方がいいと感じられます。

ただ、質問には書かれていませんし、あくまで推測ですが「いい仲間と働きたい」ということが目標だったら、もしかして今の職場でもそれが出来ているのかもしれません。

本当に得たいもの、あなたの目標はなんでしょうか?

“逃げの転職”になっていないか?

転職がうまくいかなかったときに、「だから転職なんてしない方がよかった」などとネガティブになってしまうこともあると思います。

なぜ、そうなるのか?

おそらくそれは、ちゃんと目標に向かっていない転職だったから。

もう少し詳しく言うと、ただただ現状ある不満をどうにかしたいと考えて、打算的にした“逃げの転職”だったからだと思います。

具体的に「これを実現したい」という目標に向かって進むための転職、言うならば“攻めの転職”であれば、例えうまくいかなくても、次に進むことができると思います。

具体的に言うと、その失敗を活かして目標に近づくために次の転職を考えればいい、ということです。

目標さえ明確になれば、そこでブレずに次に進めるはずです。

最後は自分で決めること

あなたの人生はあなた自身のもの。

転職をするか、転職をしないか、実際はどっちでもいいのですが、決めるのはあなた自身です。

そしてその決断に後悔しないためにも、まずは目標を明確にするところからはじめてみてください。

あなたの決断を応援していますので!


熊野さん、ありがとうございました!

改めておさらいすると…

ポイント

  • 転職はするリスクもあれば、しないリスクもある
  • 打算的な“逃げの転職”は後悔に繋がる可能性があるのでしない
  • 目標を明確にして、転職するかしないかを自分で決める

目標を明確にすることは、今回のような転職だけでなく、他にもたくさんある人生の決断に役立つと思います。

まずはあなたの心の声をしっかりと聴いてみてください!

著書のご紹介

熊野さんの最新著書『1日1分アドラー 悩みがゼロになる心の処方箋 72の言葉』は絶賛発売中です。

ぜひチェックしてみてください!

また、熊野さんのアドラー式コミュニケーションの講座では、家庭はもちろん仕事でも使えるコミュニケーションのコツを学ぶことができます。

「子育てが思い通りにいかない」「仲良くしたいのに夫婦関係がギクシャクしてしまう」「職場の人間関係がうまくいかない」など、悩みを抱える方は自分で解決できるためのコミュニケーション術を学びます。

こちらも気になった方はぜひチェックしてみてください!

アドラー式オンライン講座 参加者募集

-パートナーシップ, パパのこと, コミュニケーション
-, ,