イクメンオブザイヤー辞めません?「イクメン」が死語になる日

アンケート パパのこと

イクメンオブザイヤー辞めません?「イクメン」が死語になる日

先日、今年の「イクメン/男性育休オブザイヤー」が発表されました。

今年で13回目ということですが、そもそもこの「イクメン」という言葉に対して、実際に子育て真っ最中のパパたちはどう感じているのか?

この「イクメン」という言葉にはネガティブな声も多いと聞きます。

そこで公式LINEアカウントに登録している1500人のパパたちに、「イクメン」という言葉に対してのアンケートを実施。

結果はやっぱり...とも言いたくなるような声がたくさん届きました。

「イクメン」が嫌いな言葉と言われる理由

「イクメン」が嫌いな言葉と言われる理由

ネガティブな声は以前から

今年から時代背景を踏まえて名前を変えた「イクメン/男性育休オブザイヤー」。

今年は「男性育休タレント部門」として国山ハセンさん(32)、ユージさん(36)。

「男性育休アナウンサー部門」として榎並大二郎アナウンサー(38)、「イクメン動画クリエイター」としてンダホさん(Fischer’s/29)、イクメンアスリート部門として本並健治さん(59)が受賞しました。

今年で13回目と長く続いていて、すでにとても認知度が高い賞となっていますが、メインタイトルに含まれている「イクメン」という言葉に対しては以前からネガティブな声が多くありました。

例えば、2020年にAERA.dotの調査によると、「イクメン」という言葉について「嫌い」と「どちらかというと嫌い」という答えた人が7割を超えていました。

このアンケートの対象者は女性が半数を少し超えていること。

また、それからコロナ禍の3年を経て改正育児・介護休業法も施行された今、当事者である子育て中の男性たちが感じていることを調べたくて、今回はアンケートを実施しました。

「イクメン」という言葉は好きですか?

「イクメン」という言葉は好きですか?

  • 好き:0%
  • 嫌い:47.1%
  • どちらでもない:52.9%

やはりと言ってはなんですが、「好き」と答えた人はひとりもいませんでした。

一方で「嫌い」も半数には届かない結果。

意外に少ないような印象かもしれません。

ちょっと理由を見てみましょう。

  • 育児するのが当たり前であり、一方、出産や授乳といったことから、女性よりできる事も少ないことにジレンマを感じているので。(5年以上10年未満 40代)
  • 育児することは当たり前でイクメンという言葉で特別感を出すことで世間と切り離されてしまっている感が否めない。(1年以上5年未満 30代)
  • 共働きが普通なので若干古さを帯びてきていると感じる。(1年以上5年未満 30代)
  • 普通のパパと呼ばれたいです。(1年未満 30代)
  • 誰が何をするかは家庭状況に合わせて各々で決めることで、特定の形を賞賛する用語はそうでない時に苦しいから。(1年以上5年未満 40代)
  • 今の時代共働きだしするのが当たり前だから。(5年以上10年未満 30代)
  • 特別なことをしてないのにほめ言葉のように聞こえるから。(5年以上10年未満 30代)
  • 家事育児をしているパパが偉い、特別みたいな印象をもつから。(1年以上5年未満 30代)
  • 仕事を頑張っているだけなのに悪く言われるなど、良くない意味で特別感があるから。(10年以上20年未満40代)
  • イクメンという言葉から男が育児をするのは特別な印象を受けるため。(5年以上10年未満 40代)
  • イクウーメンという言葉がないのだから、イクメンという言葉も不要と考えます。(5年以上10年未満 40代)
  • ただのレッテル貼りだから。(1年以上5年未満 30代)
  • 差別意識を感じるため。(5年以上10年未満 40代)
  • 男性親だけ別の言い方するのは違う。他、リケジョとかも嫌い。(20年以上 50代)
  • 育児を「手伝っているパパ」というかニュアンスがあるから。(1年以上5年未満 30代)

「当たり前」と考える人が増えている中で、こういった呼び方が使われることは「特別感」「差別感」に繋がっている人がよくわかります。

ただ、一方ではこんな声もありました。

  • その言葉で機運を高める意味はあると思うので、殊更使うのは好まないが、使ってもいいよね、というスタンス。(5年以上10年未満 30代)
  • イクメンと呼ばれるのは本意ではないという人達も増えてきたとは思うけど、この言葉が使われ、流行語大賞になるくらいに世間の父親が家庭や子育てから遠ざかっていたのも事実。そうした風土に一石を投じたという意味では価値のあるワードだったと感じている。(10年以上20年未満 40代)
  • いつまでももてはやすべきではないが、男性が前向きに育児に取り組める空気を作った功績はある。(10年以上20年未満 40代)

「嫌い」という声がこれだけ出るのも、認識されているからという見方もありますよね。

「それなんですか?」というフェーズが終わったということでしょう。

イクメンは「嫌い」より「呼ばれたくない」

イクメンは「嫌い」より「呼ばれたくない」

そしてこんな声も。

  • イクメンという言葉自体はあってよかったと思います。自分が呼ばれたくないだけです。(10年以上20年未満 30代)
  • 男性育児の普及に一定の役割は果たしたと思います。自分が呼ばれるのは違和感がありますが。(5年以上10年未満 40代)

言葉自体はまあ別にいいとして、自分は嫌、という声。

やはりこういう人も多くいるのではないでしょうか?

そこで、今回は「好き」or「嫌い」ではなく、「イクメン」と呼ばれたいかどうか?ということも聞いてみました。

「イクメン」と呼ばれたいと思いますか?

「イクメン」と呼ばれたいと思いますか?

  • 思う:0%
  • 思わない:70.6%
  • どちらでもない:29.4%

「嫌い」が半数程度だった状況に対して、「呼ばれたくない」という人は7割を超える結果になりました。

「自分は」ということを意識した時により拒絶感が増すのかもしれません。

呼ばれたくない理由を聞いてみると…

  • イクメンと言われている時点で特別感、珍しい人感が出てしまう気がします。「父親」でいいのでは。(10年以上20年未満 30代)
  • 家事も育児も家族にとっては本来当たり前のことなので、イクママがないのにパパだけあるのはおかしなことだと思う。まだ特別なことのように扱われている世間の認識が変わっていくと良い。(5年以上10年未満 30代)
  • できることをやれる人がやるだけであって、イクメンでありたいとは思わないから。(1年以上5年未満 40代)

先ほどの「好き」or「嫌い」と同じような回答がやはり目立ちました。

加えて多かったのがこんな声。

  • カッチョわるくなった。(10年以上20年未満 40代)
  • 今さら感がある。(10年以上20年未満 40代)
  • 令和の時代、育児して当たり前。(1年以上5年未満 30代)

やはり時代の変化に置いて行かれてしまったような感じでしょうか。

さて、そんな「イクメン」という言葉の今後。

なんとなく回答の想像はつきますが、皆さんはどうなったらいいと思っているのでしょうか?

イクメンは今後どうなる?

  • 育児をしないメンズがいなくなれば言葉自体なくなるのかなと思います。(1年以上5年未満 30代)
  • 昔イクメンって言葉あったらしいよ、へぇ育児なんて当たり前じゃん、って言うくらい消えてしまうのがいいと思う。(5年以上10年未満 30代)
  • イクメンという言葉が使われているということは、男性の育児が当たり前のものになっていないということだと思います。死語になってほしい。(10年以上20年未満 30代)
  • 海外で日本独自の文化として「カロウシ・タンシンフニン」のような扱いとして広まる事で、外圧として、より父親の多様な選択が推奨されていくムーブメントになっていくといいなと感じる。(10年以上20年未満 40代)
  • そんな言葉が脚光を浴びないように女性が活躍しやすい社会になる、男性が育休をとりやすい社会になるのが必要だと思います。(1年未満 30代)

圧倒的に「なくなる」「死語になる」という声が多かったです。

むしろ「なくなれ!」的な意思も強く感じました。

また、こんな面白いアイデアも。

  • 育児する人に呼び名をつけるのでなく、育児放棄している人に名前をつければよい。(1年未満 40代)
  • 「イクジシナイメン」と育児しない男性の方が特殊な感じになれば良いと思います。(5年以上10年未満40代)

語呂はいまひとつかもしれませんが、「イクジナイメン」というのはいいアイデアだと感じました。

誰か語呂がいい言葉を考えてくれませんかね?

最後に、率直に感じていることも聞いてみました。

イクメンという言葉について思うこと

  • 喧伝されるイクメンは、恵まれた人だけができることのように思います。できている個人をイクメンとして賞賛するのではなく、できない社会状況に焦点を当てて欲しい。(1年以上5年未満 40代)
  • 好きとか嫌いというよりも、日本の父親の現状を示す記号としてキャッチーなものであり、まだ暫くは使われる事になっていくとは思う。けど、流石に子ども達が大人になる頃には、もう言わなくなっているんじゃないかな…。(10年以上20年未満 40代)
  • 若年層から違和感がある、と言われることも多くなり、企業でもコンプライアンス的に違和感がある用語と言われるようになってきたことから、そろそろ死語になりつつある。(10年以上20年未満 40代)
  • 昔はよかったが、もうイクメンという言葉がオワコンになってきている。(10年以上20年未満 40代)
  • 未だに「イクメン」という言葉をたまに聞きますが、男女共同で育児するのが普通な社会になるにはまだ遠いな、と感じます。(5年以上10年未満 40代)
  • 育児しないのが通例の世の中で、異端のように育児する男性をカテゴライズするために生まれた印象の言葉。育児が当たり前に共同作業になれば別段不要な言葉。(1年未満 40代)
  • 育児する男性が素晴らしいっていう印象を持たせようとする印象操作ワード。育児は子供持ったら監護者としての義務。名前つけてもてはやすようなものじゃない。(1年以上5年未満 30代)

どれも納得する意見ですよね。

子育て当事者からこれだけ反発が多い中でも使われていることは不思議にも見えますが、今子育てをしている家庭は全部の世帯の2割程度しかいません。

だからこそ、「一部から反発されている言葉」のようにとらえている人がいまだに残っているのかもしれません。

ただ、こういった声があることには事実ということはもっと伝えていきたいですし、今「イクメン」という言葉を使っている人たちにもそれに気づいて、使うのも控えていって欲しいと思います。

特に子育て世代に向けた発信の中では。

いい加減「イクメン/男性育休オブザイヤー」とか、もうやめてくれませんかね?

それが実現した時に、少しだけ「イクメン」が死語になる道が開くような気がします。


ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

「パパのホンネ」アンケートは、リニューアルしたパパしるべのLINE公式アカウントで実施しています!

ひこちらに登録してアンケートに参加してください!

「パパしるべ公式LINE」登録はこちら

-アンケート, パパのこと
-, ,

© 2024 パパしるべ運営委員会