-
-
みんな親孝行何してる!?やっぱり孫や旅行が多かったアンケート結果
年末年始を経ると、改めて親のことを考える機会が増えると思います。 そんなこの時期に考えたい「親孝行」について。 親となった今だからこそ、みんなはどう思っているのでしょうか? 具体的に親孝行とは何をすれ ...
-
-
上の子の赤ちゃん返り、どう対応する?目から鱗のアドラー式接し方
子どもが何人か欲しい!という人はたくさんいると思います。 でも大変なのが、生まれた時に誰もが経験する上の子の「赤ちゃん返り」...! 今回はアドラー心理学に基づくコミュニケーションの専門家でアドラー式 ...
-
-
今日使える!パパから子どもに話したい世界のサンタトリビア
メリークリスマス! 今夜は家族で過ごすという人も多いでしょう。 そんな時に会話のネタとして話せば「パパスゴイ!」と言ってもらえそうな世界のサンタトリビアをまとめました! 世界各国の風習を調べてみると、 ...
-
-
息子からの汚い言葉も接し方で変わる!?子どもの言葉遣いの直し方
子どもって突然、親に対して汚い乱暴な言葉を言ったりしますよね。 あれ、どこで覚えてくるのか?不思議です。 見過ごすことは出来ないことですが、いったい、私たち親はどのように接したらいいのでしょうか? 今 ...
-
-
小学校高学年がボーダーライン!? 例のサンタの件
もうすぐメリークリスマス! 今年も楽しい時間がやってきます! でも…子育て中の親たちには、サンタを信じている子供達にいつまで夢を与えるのか?どうやって説明したら良いのか...?というちょっと悩ましい問 ...
-
-
子供への口出しをやめたい!アドラー式親が絶対にやってはいけない事
子どもって本当に思ったように動いてくれないもの。 だからこそ思わず手出し口出ししてしまうという人も多いでしょう。 でも、出来ればやめたい…。 そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回はアドラー心理 ...
-
-
そろそろ年賀状をやめたい!子育て家庭のお悩みと代わりのツールは?
古くからの風習は大切だとは思うけど、用意も大変で悩ましい年賀状。 世の中的には出さない家も増えているようですが、子育て家庭はどのようにしているのでしょうか? 公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに ...
-
-
妻が子供にブチ切れるのを何とかしたい...夫がすべきアドラー的対応
子どもってなんであんなに怒られるようなことをするのでしょうか? 妻が子どもに怒りすぎているのを見ると、「その叱り方はキツ過ぎないか?」と夫はちょっと複雑な気持ちになりますよね。 そんな時はどうしたらい ...
-
-
子供に嫌われるのを心配するパパは要チェック!嫌われる勇気も必要
子育てをしている中では、ついつい強く子どもに言ってしまうこともありますが、そんなときに「子どもに嫌われたらどうしよう」と思ってしまうことありませんか? そんな時はどうしたらいいのでしょうか? 今回はア ...
-
-
5割の夫婦が一緒にお風呂に入る!?入るor入らないそれぞれの理由
11月22日「いい夫婦の日」に向けた夫婦のホンネ調査アンケートシリーズ。 いよいよラストの第4弾は、まもなくやってくる11月26日の「いい風呂の日」にちなんで、顔を合わせて話すのはちょっと恥ずかしい夫 ...
-
-
夫婦円満に必要な「忍耐」の本当の意味
11月22日の「いい夫婦の日」に向けて、アドラー心理学に基づくコミュニケーションの専門家で、最近、アドラー子育て・親育てシリーズの第3巻「夫婦の教科書 〜愛に向き合い、家庭をつくる〜」(アルテ・刊)を ...
-
-
夫が思う夫婦円満の秘訣と妻への希望!本音全開のアンケート結果
11月22日「いい夫婦の日」に向けた夫婦のホンネ調査アンケートシリーズ第3弾。 夫婦円満と感じるポイントは人によって違いますが、それを点数したら、果たして何点なのでしょうか? 今回は、そんな夫婦の円満 ...
-
-
夫婦円満のヒント!アドラー心理学に学ぶパートナーシップとは
11月22日は「いい夫婦の日」ですね! 何をもって「いい」とするかは、それぞれの夫婦によると思いますが、いい夫婦であることを願っているのは、みんな同じではないでしょうか? 今回はアドラー心理学に基づく ...
-
-
いま夫婦が直面している課題とは?アンケートで見えるリアルな実態
11月22日「いい夫婦の日」に向けた夫婦のホンネ調査アンケートシリーズ第2弾。 人生を歩んでいく中では、様々な困難が待っています。 では今、夫婦が直面している困難はなんでしょうか? 今回は、そんな夫婦 ...
-
-
子供のケンカで保護者トラブル!アドラー式で考える解決法とは?
子育てをしている中では、保護者同士が関わることも増えます。 時には、そんな保護者同士でトラブルになってしまうことも。 そんな時、どう解決したらいいのでしょうか? 2つのケースについての対応の仕方を、ア ...
-
-
モノと体験どちらが嬉しい!?夫婦のプレゼント事情に関するアンケート
秋深まる11月。 いよいよ今年もやってまいります11月22日「いい夫婦の日」。 家族をともに運営し、人生を共にするパートナーですから、大切にしていきたいですよね。 そこで「パパしるべ」では、この日に向 ...
-
-
アドラーに学ぶ!子どもを甘やかす父親の心理と自立を妨げる原因
子どもはかわいい!もうなんでもしてあげたい! という人もたくさんいると思いますが、どこまでしていいのか?は難しいですよね。 できればいっぱい甘やかしてあげたいところですが、それでいいのでしょうか? パ ...
-
-
競争心が強い兄弟姉妹どうしたらいい?アドラー式子供への接し方
子どもたちは競争が大好き。 常にいろいろなことを競うほど競争心が強いですが、時にはそれがケンカになってしまうことも。 兄弟姉妹の場合、親としてはどっちもかわいいんだけどなーと悩ましいところ。 そこでパ ...
-
-
親子で一緒に見るなら!パパがおすすめするアニメのアンケート結果
日本が世界に誇るエンターテインメントのひとつ「アニメ」。 今や子どもだけでなく幅広い世代に楽しまれるものになりました。 もうすぐやってくる10月22日は「アニメの日」。日本で最初のカラー長編アニメーシ ...
-
-
子育て頑張り過ぎなくても大丈夫!パパに薦めたいアドラー式自己受容
子育てをついつい頑張り過ぎてしまうパパ、結構いるのではないでしょうか? 子どもや周囲に対してほめたり、ポジティブな声をかけるのは大事なことです。 でも、自分の調子が悪い時だと余計疲れてしまいますよね. ...