シャイなパパほど共感!子育て中に感じた“恥ずかしい瞬間”TOP3

アンケート パパのこと

シャイなパパほど共感!子育て中に感じた“恥ずかしい瞬間”TOP3

初めての子育ては予想外のことだらけ。

中には、思わず赤面してしまう“恥ずかしい瞬間”もありますよね。

「他のパパたちも同じような経験してるのかな?」と気になる方へ。

今回は、パパしるべLINE公式アカウント登録者に「子育て中に恥ずかしかったこと」を聞いてみました。

果たして1位はなんだったのでしょうか...!?

みんなのリアルなエピソードに、共感必至です!

やっぱり男性はシャイな人が多い?

やっぱり男性はシャイな人が多い?

子どもが産まれると男性も女性も初めて体験するシチュエーションがたくさんあります。

その中にはちょっと恥ずかしいと感じることもあると思います。(編集長はたくさんありました)

では、特にパパたちが恥ずかしいと思うのはシチュエーションはどんな時なのか?

アンケート調査を実施しました。

まずは、そもそもどのくらいの割合のパパが恥ずかしい経験をしているのでしょうか?

子育てをしている時に恥ずかしいと思ったことはありますか?

子育てをしている時に恥ずかしいと思ったことはありますか?
  • ある:75.0%
  • ない:25.0%

やはり!4人に3人が恥ずかしい経験をしたという回答。圧倒的多数です。

これはきっとイメージ通りの結果ではないかと思いますが、これは子育てに関するシチュエーションだからなのでしょうか?

自分はシャイだと思いますか?

自分はシャイだと思いますか?
  • 思う:68.6%
  • 思わない:31.3%

なるほど。そもそもシャイだという方が多いのですね。これも世間的なイメージ通りかもしれません。

さあ、それでは本題。

そんな恥ずかしがり屋のパパたちが子育ての中で恥ずかしいと思うシチュエーションはどんな時なんでしょうか?

トップ3はコチラです!

恥ずかしい瞬間TOP3

  • 第1位:周りのパパやママに話しかけないといけなかったとき(66.7%)
  • 第2位:保育園で一緒にお遊戯やダンスを踊らないといけなかったとき(50.0%)
  • 第3位:人前で話さなきゃいけなかったとき(41.4%)

ええ!お遊戯やダンスが1位じゃないの??と思った人も多いかもしれません。

というかこれも2人に1人ということですが、つまり半分のパパは恥ずかしくないということにビックリです。

そして1位はパパママに話しかけることとは…パパたちはパパ友やママ友がなかなかできないと悩んでいる人が多いと聞きますが、それも納得の結果ではないでしょうか?

ちなみに、それ以外も含め、印象に残っている恥かしかったシチュエーションを聞いたところ、こんな答えが返ってきました。

象に残っている恥ずかしかったことを教えてください

  • ママさんばっかりの懇談会などで雑談するのは恥ずかしかったです。(50代)
  • 園の保護者会で、パパ同士で「泣いている子どもとお父さん」というロープレをしたとき(40代)
  • 子どもが、近所の方に、突然、「お昼なので帰ってください」と言ったとき。また、別の時に、公衆トイレで隣にいた人に突然、話しかけたときや、公園で他の親子が虫取りしているのをみて、突然、手伝い始めた時。(40代)
  • 子ども対大人のドッヂボールで最後まで残ってしまったとき(40代)
  • やっぱり初めて保育園でよく見かけるけど絡みのないパパやママに話しかけるのは恥ずかしいし緊張しますね。(30代)
  • 電車に乗っていたときに、子どもが熱烈なキスしてきたとき(40代)
  • 保育参観のときに、子どもたちと先生の前でインタビューを受ける時間があった時。(30代)

もうどれも恥ずかしい・・・。

保護者会でロープレはかなりの苦行。

きっとパパでなくても恥ずかしいのでは?

ドッヂボールでの一人残りは、ある意味英雄でもあるのですが、恥ずかしさもなかなかですよね。

「恥ずかしさ」を克服する答えはパパしるべの中に!

「恥ずかしさ」を克服する答えはパパしるべの中に!

まあ、もともとシャイな人が多いパパたちですから、この先長い子育て生活の中では、きっと恥ずかしいシチュエーションに出くわすことも多いでしょう。

でも、大丈夫です!

そんなシャイな自分を克服する方法は過去のパパしるべの記事を読めば、ヒントがあるんです!

今回は、シャイなあなたにぜひ読んで欲しい記事を紹介します。

まずはコチラ!

消極的な自分を変えたい!40代で父親になったパパは変われるのか?

消極的な自分を変えたい!40代で父親になったパパは変われるのか?

こちらはシャイというか消極的な自分を変えたいという40代パパに向けた、アドラー心理学の熊野英一さんからのアドバイス。

40代でも変わるチャンスはある!では、その具体的な方法とは??

消極的な自分を変えたい!40代で父親になったパパは変われるのか?

パパのこと コミュニケーション

消極的な自分を変えたい!40代で父親になったパパは変われるのか?

2025/5/22    ,

父親になると、ここから頑張らなくちゃ!と思いを新たにする人も多いと思います。 今回は、40代で初めて子どもが生まれて父親の自覚が芽生えたことをきっかけに、「消極的な性格を変えたい」と思う一方で、「もう ...

保育園でパパ友を作って仲良くなりたい!飲み会にどう誘ったらいい?

保育園でパパ友を作って仲良くなりたい!飲み会にどう誘ったらいい?

こちらは恥ずかしいこと第1位になった、パパ友ママ友に話しかけることに繋がるパパ友作りに関する記事。

ぜひぜひ参考にしてください!

保育園でパパ友を作って仲良くなりたい!飲み会にどう誘ったらいい?

パパのこと コミュニケーション

保育園でパパ友を作って仲良くなりたい!飲み会にどう誘ったらいい?

2024/10/3    ,

あっという間に仲良くなる女性たちに比べて、なかなか距離が詰められない男性たち。 それはパパ・ママになってもよく見受けられる光景のように感じます。 今回はパパ友と飲み会にでも行って仲良くなりたいけど、ど ...

手遊びが苦手なパパ!子どもと一緒に遊びたいけどどうしたらいい?

手遊びが苦手なパパ!子どもと一緒に遊びたいけどどうしたらいい?

第2位のお遊戯やダンスに通じる手遊びが苦手なパパへのアドバイス!

きっとこれも参考になるはずです。

手遊びが苦手なパパ!子どもと一緒に遊びたいけどどうしたらいい?

パパのこと コミュニケーション

手遊びが苦手なパパ!子どもと一緒に遊びたいけどどうしたらいい?

2023/11/22    ,

小さい子どもたちの定番の遊び方といえば「手遊び」。 でも、これを全力でやるのが恥ずかしいという人も結構多いはず。 今回は「手遊び」が苦手だけど、子どもに求められ悩んでいるパパからのご相談です。 アドラ ...

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

コメントにもありましたが、子どもの予想外の言葉で恥ずかしいと思うこともありますよね。

こちらは親側の変わる方法ではないですが、恥ずかしいシチュエーションがなるべく減ることを願って共有します。

ぜひご一読ください。

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

パパのこと コミュニケーション 教育

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

2025/1/30    ,

子どもはおしゃべりが大好き! 「また家のことを話しちゃったの?」と、子供のおしゃべりにドキッとした経験はありませんか? 特に、話されたら恥ずかしい家庭の事情や夫婦の会話だったらなおさら。 子供がつい秘 ...

遡ってみると、パパしるべにはいろいろな記事があるので、きっとあなたにピッタリの内容のものがあるはず。ぜひ、チェックしてみてください!

今回も、アンケートにご協力いただきありがとうございました。

「パパのホンネ」アンケートは、パパしるべのLINE公式アカウントで実施しています!ぜひこちらに登録してアンケートに参加してください!

今回もご協力いただきありがとうございました。

「パパのホンネ」アンケートは、パパしるべのLINE公式アカウントで実施しています!

ぜひこちらに登録してアンケートに参加してください!

「パパしるべ公式LINE」登録はこちら

パパしるべ総研

パパしるべ総研
公式note:https://note.com/papashirube_2021/

-アンケート, パパのこと
-, , ,