パパをやたら叱る娘に困ってます...今後どう対応すればいい!?

パパのこと コミュニケーション

パパをやたら叱る娘に困ってます...今後どう対応すればいい!?

女の子のおませな発言はかわいいもの。

パパを叱る娘の姿の動画がSNSでも人気になっているようですが、実際に叱られてばかりのパパからするとちょっと悩みどころ。

今回はまさに、娘に叱られることが多いパパからのご相談。

パパに対して当たりが強い娘へのモヤモヤに、アドラー心理学を基にしたアドラー式子育ての熊野英一さんからアドバイスをお伝えします。

娘はなぜそんなにもパパを叱るのか?その本当の理由とは。

まずはママがパパを日常的に叱ってないかチェック

まずはママがパパを日常的に叱ってないかチェック

質問者
4歳の娘はとてもおしゃべりで口が達者です。

それはとてもいいのですが、最近なぜかパパである私に対して「ちゃんとしなさい!」「こんなこともできないの?」と叱ってくるのです。

その姿を見て妻はゲラゲラ笑っていますが、自分としてはあんまりうれしくはなくて。

普段、妻に叱られることはほとんどありませんが、私はどのように対応したらいいのでしょうか?

口が達者でおませな娘さん、かわいいですよね。

ただちょっと度が過ぎると、モヤモヤする気持ちもわかります。

関わり方を考えていきましょう。

保育園のおままごとは家庭がよく見える

保育関係のお仕事をされている人にとってはあるあるなのですが...

保育園で子どもたちがやっている「おままごと」を観察していると、それぞれの家庭が見える、ということがあります。

例えば、パパが家事をしないでゴロゴロしていることが多い家庭だと、男の子はゴロゴロしていたり、女の子はそれに愚痴を言っているママのようにふるまったりします。

子どもは模倣=マネをすることでいろいろな力を獲得していくといいますが、まさにそれが象徴されるような出来事です。

子どもの前でうかつなことはできませんよね。

「娘がパパを叱る」という話は、実際よく聞く話ですが、その多くは日常的にママがパパの事を叱っていて、その様子を娘がマネしているケースが圧倒的に多いと思います。

ただ、今回の場合。

質問を見る限り、普段からママがパパを叱っているわけではなさそうです。

では、娘は何の影響を受けているのでしょうか?

マネするのはママだけじゃない

一緒にいる時間が長い場合、男女を問わずパパやママの影響を受けてマネをするケースが多くなるように感じます。

しかし共働きで長時間保育園に預けている場合は、保育士の先生からの影響を。

実家にいる時間が長い場合はおじいちゃんやおばあちゃん、といった具合に他の人の影響を受けている可能性も充分に考えられます。

保育園の先生が、よく男の子を叱っている様子を見ていたら、自分もマネして男の子、つまり家ではパパを叱るという形でマネしている可能性があります。

おばあちゃんがおじいちゃんを叱っていても同じことです。

さらに言うと、身近な人だけではありません。

娘がテレビや映画で見た人がそういう振る舞いをしている、それこそ最近TikTokなどでも小さい女の子がパパを叱っている動画が人気になっていることもあるので、何かの拍子にそれを見た可能性もあります。

「まったくどこでそんな言葉覚えてきたのか!」ということは、子育てをしているとよくあると思いますが、それも含めて、小さいとはいえ娘さんも思ったよりも広いところから影響を受けている可能性があるのです。

娘がパパを叱る本当の理由とは

娘がパパを叱る本当の理由とは

おそらく本気ではない

娘さん自身ではないので、あくまで推測の域を出ませんが、影響を受けた相手が誰であっても、おおむねその姿を見て「私もやってみたい」と思ったのではないかと思います。

つまりあくまで「おままごとの延長」であると考えられます。

例えば、その誰かを叱っている人が、娘さんから見てかっこよく映っている。

もしくは、周りから認められているように感じる。

そんな憧れのようなものが芽生えている可能性があります。

自分も早く大人になってあの人のようになりたい!だったらマネしてみよう!私だってできるもん!といったところでしょうか。

そう考えると、演技の一環でしかないので、本気でパパの事をダメだと思って叱っているかというとそうではないと思います。

叱られていないときの娘さんの姿をしっかりと見てみるとわかるかもしれません。

パパの影響を受けることだってある

では、どう対応すればいいのでしょう。

もちろん、娘のおままごとにのっかって、叱られる演技を楽しんでもいいと思います。

ただ、それが「自分が大人として認められるには誰かの間違いを見つけて叱ればいい」と勘違いする心配も少しあるかもしれません。

一方で、大人としての適切な関わり方を見せるという方法もあると思います。

例えばそれは叱ってわからせるのではなく、穏やかに説明する姿を見せるといった行動です。

特に娘本人に対してのやり取りであると伝わりやすいかもしれません。

何か間違ったことをしていても、「指摘モード」ではなく「協力依頼モード」ということです。

先ほども伝えたように、子どもは誰かの影響を受けてマネをしながら育っていきます。

そう考えると、「協力依頼モード」のパパの影響を受けていく可能性も充分にあります。

まずは自分が見本となる姿を見せることを心がけてみてはどうでしょうか?


熊野さん、ありがとうございました!

改めておさらいすると…

ポイント

  • おそらくママや他の大人の影響を受けてマネをしている
  • やってみたいだけで本気ではない
  • 自分自身が叱らないで伝える見本となって適切な関わり方を伝えてみる

我が子とは言え、急に叱られたりすると反射的に反抗しちゃうこともあると思います。

質問のパパはそれをしていないだけでもすごい!

ちゃんと見本を見せられる大人になるように頑張っていきましょう!

パパしるべのオープンチャット「パパのためのアドラー式ゆる子育て」には、なんと熊野さん本人も参加中!

タイミング次第では直接あなたの悩みにアドバイスをくれるかも!

気になった方は、「パパしるべ」のLINE公式アカウントからオープンチャットに参加してください!

「パパしるべ公式LINE」登録はこちら

また、熊野さんのアドラー式コミュニケーションの講座では、家庭はもちろん仕事でも使えるコミュニケーションのコツを学ぶことができます。

「子育てが思い通りにいかない」「仲良くしたいのに夫婦関係がギクシャクしてしまう」「職場の人間関係がうまくいかない」など、悩みを抱える方は自分で解決できるためのコミュニケーション術を学びます。

こちらも気になった方はぜひチェックしてみてください!

アドラー式オンライン講座 参加者募集

-パパのこと, コミュニケーション
-,

© 2024 パパしるべ運営委員会