-
-
夫婦喧嘩を何とか減らしたい!喧嘩を減らすコツや仲直りする方法は?
本当は夫婦で仲良く子育てがしたいところですが、ちょっとしたことで起きてしまう夫婦喧嘩。 夫婦喧嘩ばかりだと、パパもママも疲れてしまいますよね。 では、出来るだけ喧嘩を減らすためには夫婦でどんなことに気 ...
-
-
2022/12/09 推しボス★プロジェクト
ボスへ求める世代間ギャップが明らかに!?20代以下で圧倒的な推しボスの条件とは
育児や介護などに理解があり、会社の成果も上げる上司「イクボス」を生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパンが新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」。 その総決算が11月25日、26日に行われた ...
-
-
甘えん坊すぎる子供の将来が心配!子供の甘えとの上手な向き合い方とは
子どもが親に甘えることはよくありますが、度が過ぎているなと感じた時。 ちょっとこのままでいいのかと、将来が心配になる親御さんの気持ちもわかります。 そこで子どもが過剰に親に甘える原因や目的と、こどもの ...
-
-
PTA役員に推薦されたらどうする!?迷うパパにアドラー式アドバイス
子育て中避けては通れないPTA問題。 予想外に推薦された時、繋がりも考えてやった方がいいのか? それともやっぱり面倒な気もするから断った方がいいのか? アドラー心理学の視点から見たPTAについて、アド ...
-
-
2022/10/31 子供と接する時に気をつけること
親は見られている!?子供と接する時に気をつけることをパパ達にアンケート
子どもが生まれて変わるものはいろいろありますが、親の意識や行動もそのひとつ。 具体的に、子供と接する時にパパ達はどんなことに気をつけているのでしょうか? 今回は公式LINE「パパしるべ総研」で聞いてみ ...
-
-
推しボスは“幻”でなかった!イベントレポート~部下にイジられる人たち
育児や介護などに理解があり会社の成果も上げる上司、「イクボス」を生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパン。 今度は新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」をスタートさせ、10月11日に様々な企 ...
-
-
2022/10/06 推しボス★プロジェクト, イクボス
幻の“推しボス”が集う謎のイベント!Xデーは10月11日!?
育児や介護などに理解があり、会社の成果も上げる上司「イクボス」。 それを生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパンがスタートさせたのが、新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」。 そして、10月 ...
-
-
保育士のマスクの色は子どもの発達に影響する!?研究結果をレポート
新型コロナウイルスの感染拡大以降、いまだにマスクをつけた生活が日常化しています。 それは保育の現場でも同じ。 果たして保育士の色マスク着用は、保育現場での子どもの発話環境にどのような影響を与えるのでし ...
-
-
部下のハートをわしづかみにする“推しボス”は都市伝説ではないのか?
育児や介護などに理解があり会社の成果も上げる上司、「イクボス」を生み出したNPO法人ファザーリング・ジャパンがスタートさせたのが新たな上司像を探る「推しボス★プロジェクト」。 果たしてそれはどんなプロ ...
-
-
喧嘩にならない「夫婦の話し合いの仕方」とは!?上手に対話するコツ
子育て中だけではなく、家族の基盤になるからこそ夫婦の関係作りは大事だといわれます。 そこを構築するために欠かせないのが夫婦間のコミュニケーション。 ですが、思ったように話し合いできなかったり、喧嘩に発 ...
-
-
横浜のパパたちのホンネとは!?FMヨコハマポッドキャスト「ヨコハマパパトーク」裏話
テレビよりもホンネが出やすいメディアと言われるラジオ。 そんなラジオで、パパたちがざっくばらんに話し合ったらどんな話が出るのでしょうか? この度、FMヨコハマのポッドキャストで「ヨコハマパパトーク」と ...
-
-
2022/09/22 家族旅行
13年ぶり2回目の家族旅行で気づいた意外な“妻の変化”
みなさん、この夏は楽しみましたか? 今年もまたあっという間に過ぎ去った夏。 メディアでは「3年ぶりに行動制限がない」という言葉が多くみられましたが、3年ぶりどころじゃない人もいるみたいです。 というわ ...
-
-
社交的な妻が自分には冷たい。夫婦仲を改善するコミュニケーションとは
夫婦のコミュニケーションは永遠の課題。 本当に難しいものです。 時にお互い「自分には冷たい(素っ気ない)」と感じることもあるかもしれませんが、その背景にはどんなものがあるのでしょうか? コミュニケーシ ...
-
-
あの公園に行こう!そんなときにスマホで使える「岡崎市外遊びマップ」を作成!~岡崎市×パパしるべ協働事業レポート第5弾
パパしるべ編集長の杉山錠士です! 2022年3月「Urban Innovation OKAZAKI」の取組の一環として、愛知県岡崎市と8月までの半年間にわたる協働事業をスタートさせたパパしるべ。 ラス ...
-
-
市民の声が市長に届いた!イベント実施報告レポート~岡崎市×パパしるべ協働事業レポート第4弾
パパしるべ編集長の杉山錠士です! 2022年3月「Urban Innovation OKAZAKI」の取組の一環として、愛知県岡崎市と8月までの半年間にわたる協働事業をスタートさせたパパしるべ。 「ミ ...
-
-
猛暑が思わぬ効果!市民参加型子育てイベントに人は集まったのか!? ~岡崎市×パパしるべ協働事業レポート第3弾
パパしるべ編集長の杉山錠士です! 2022年3月「Urban Innovation OKAZAKI」の取組の一環として、愛知県岡崎市と8月までの半年間にわたる協働事業をスタートさせたパパしるべ。 岡崎 ...
-
-
まさかの急展開!準備期間約2ヵ月で子育てイベント開催へ!~岡崎市×パパしるべ協働事業レポート第2弾
パパしるべ編集長の杉山錠士です! 2022年3月「Urban Innovation OKAZAKI」の取組の一環として、愛知県岡崎市と8月までの半年間にわたる協働事業をスタートさせたパパしるべ。 前回 ...
-
-
愛知県岡崎市をもっと子育てしやすい町へ!都市部とは違う岡崎市の子育て事情とは~岡崎市×パパしるべ協働事業レポート第1弾
パパしるべ編集長の杉山錠士です! 今回からパパしるべが臨んだ挑戦のレポートを、シリーズ連載としてお届けしていきます。 「ミッション子育て改革!パパしるべが地域の子育てを盛り上げるのです!」第1弾は、編 ...
-
-
夫婦間の健康診断共有してる!?夫は妻の健康を把握してるかアンケート
仕事や育児に忙しい毎日を過ごしていると、ついついおろそかになりがちな自分たちの健康に対する意識。 健康診断や検診にはちゃんと行けていますか? そして、パパたちは妻の健診や検診について、夫婦間でどのくら ...
-
-
夫婦でも秘密にするべきこともある!?夫が妻に隠していることベスト3は
夫婦とはいえ別の人間。隠し事や秘密のひとつやふたつありそうなものですが、それはいったいどんなものなのか? LINEアンケートコミュニティ「パパしるべ総研」で、夫が妻に隠していることについて聞きました。 ...