パパしるべ 編集部

子どもが発達障害かも...!?検索行くか悩む親へのアドラー式アドバイス

子どもが発達障害かも...!?検査に行くか悩む親へのアドラー式アドバイス

ここ数年、よく耳にするようになった「発達障害」。 「うちの子、他の子と違うかも…」「発達障害の可能性があるのかな?」そんな不安を感じている親御さんは少なくありません。 しかし、どのタイミングで検査を受 ...

男性にも産後うつがある!?実際に経験したパパたちの声をアンケート

男性にも産後うつがある!?実際に経験したパパたちの声をアンケート

「産後うつは女性だけのもの」と思っていませんか? 男性の家事育児参画が進む中、実は男性も産後うつのような症状が出るケースがあるそうです。 「最近イライラしやすい」「気分が落ち込む」「夫の様子が変わった ...

妻と意見が合わない!夫婦の話し合いを無駄にしないためにはどうする!?

妻と意見が合わない!夫婦の話し合いを無駄にしないためにはどうする!?

夫婦は話し合いをすることが大切!とは言います。 しかし、お互いの主張が平行線になってしまいなかなか折り合いがつかず、時間の無駄に終わってしまうこともありますよね。 夫婦の話し合いが無駄に感じるのには、 ...

いつもケンカしている兄夫婦が心配。家族としてできることはある!?

いつもケンカしている兄夫婦が心配。家族としてできることはある!?

周囲にケンカしてばかりの夫婦がいると、ちょっと気になって力になりたいと思うことはありませんか? 今回はケンカが絶えない兄夫婦を心配する弟からの悩み相談。 家族としてどう接すればいいか? アドラー式子育 ...

やはり子供がネック?「選択的夫婦別姓」について子育て世代が思うこと

やはり子供がネック?「選択的夫婦別姓」について子育て世代が思うこと

このところ議論がより白熱している「選択的夫婦別姓制度」。 現役子育て世代は賛成、反対どっちが多いのか? またそれぞれが感じる、選択的夫婦別姓のメリット、デメリットとは? LINE公式アカウントなどで実 ...

感情のコントロールができない「4歳の壁」に親はどう対応するべき!?

感情のコントロールができない「4歳の壁」に親はどう対応するべき!?

2歳ごろにやってくるイヤイヤ期を超えたと思ったら、今度は4歳くらいになると再びわがままが爆発する時期がやってくると言われます。 「うちの子、すぐ怒るし、思い通りにならないと泣き叫ぶ…」「4歳になったの ...

子育て世代はネットスーパー使ってる?利用することのメリットデメリット

「小さな子どもを連れての買い物、大変ですよね…」 そんな悩みを抱える子育て家庭にとって、ネットスーパーは強い味方です。 でも、「実際にどれくらいの家庭が使っているの?」「本当に便利なの?」「デメリット ...

みんなが働いてる中「お先に失礼します」が言いにくいパパへ。

みんなが働いてる中「お先に失礼します」が言いにくいパパへ。

子育てが忙しい時はできれば早く帰りたいもの。 でも、周りがバリバリ働いている状況では、例え自分の仕事が終わっていたとしても「お先に失礼します」とは言いにくいですよね。 今回は早く帰りたいと言えなくて悩 ...

子供のお菓子食べ過ぎ問題。与え方やタイミングはみんなどうしてる!?

子供のお菓子食べ過ぎ問題。与え方やタイミングはみんなどうしてる!?

子どもはとにかくお菓子が大好きなもの! もちろんその気持ちはわかりますが、子育てする身としては、なんとかうまくコントロールしたいところです。 「子供がお菓子を食べ過ぎてしまう…」「他の家庭ではどうやっ ...

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

子供が夫婦の会話を外で話してしまう!口が軽い子の心理や対処法とは?

子どもはおしゃべりが大好き! 「また家のことを話しちゃったの?」と、子供のおしゃべりにドキッとした経験はありませんか? 特に、話されたら恥ずかしい家庭の事情や夫婦の会話だったらなおさら。 子供がつい秘 ...

中学受験させたいorさせたくない、どっちの親が多い?その理由は?

中学受験させたいorさせたくない、どっちの親が多い?その理由は?

子どもの将来を考えたときにひとつのターニングポイントになる中学受験。 「中学受験をさせたいけれど、本当に子どもに合っているのか不安…」「逆に、させたくないと思うのは正しいのだろうか?」そんな悩みを抱え ...

悩みを相談しても「みんなそうだよ」と話を聞いてくれない妻。どうすべき?

悩みを相談しても「みんなそうだよ」と話を聞いてくれない妻。どうすべき?

そう思っている人はたくさんいると思いますが、うまく共有できないこともありますよね。 今回は、妻に悩みごとを話しても、「みんなそうだよ」とちゃんと話を聞いてくれないことに悩むパパからのご相談です。 「み ...

男性保育士を不安に感じるパパはどれくらい?一方で期待する点は?

男性保育士を不安に感じるパパはどれくらい?一方で期待する点は?

共働き家庭にとって保育士さんは本当に助かる存在。 ただ一方で、保育士さんの中でも特に男性保育士による良くないニュースを見かけることがあると、ちょっと不安になってしまう人もいると思います。 実際に皆さん ...

パパも子育てしてるのに、子供がママの言うことしか聞かないのはなぜ!?

パパも子育てしてるのに、子供がママの言うことしか聞かないのはなぜ!?

親子でいい関係を築きたい!とは誰もが思っているでしょう。 でも、なかなかうまくいかない。 今回は、積極的に子育てしているのに、ママの言うことしか聞いてくれない子供にモヤモヤしているパパからのご相談です ...

育休中の資格取得や勉強はアリ?パパたちのリアルな声をアンケート

男性育休中の資格取得や勉強はアリ?パパたちのリアルな声をアンケート

転職が当たり前の時代に、様々な資格を取る人が増えています。 普段は仕事で忙しい中、育休中に資格勉強をしたいという男性も多いようです。 ただ、本来あれば育児をするための休暇なので、それについての賛否もあ ...

家事育児をしても妻が認めてくれない!モチベーションをどう高めたらいい?

家事育児をしても妻が認めてくれない!モチベーションをどう高めたらいい?

仕事をしながら家事や育児を頑張っているのに、パートナーが認めてくれないことにモヤモヤしている人はたくさんいると思います。 今回は、自分は頑張っているつもりなのに妻からは認めてもらえない、と悩むパパから ...

あけましておめでとうございます!2025年はパパもジジも最高を目指します!

特集

2024/12/26    

あけましておめでとうございます!2025年はパパもジジも最高を目指します!

2025年がはじまりました! 皆さんあけましておめでとうございます! 新年のスタートに編集長からみなさんにごあいさつ。 今年は新たなステージで頑張ることになる!かもしれません。 今年も変わらず、やるこ ...

年末一気読み!パパのあるある悩みに寄り添うアドラー記事5選

年末一気読み!パパのあるある悩みに寄り添うアドラー記事5選

「人はどうしたら周りの人たちと仲良くやっていけるか?」 を考えるコミュニケーションの心理学と言われるアドラー心理学。 2024年もパパしるべでは、パパたちの様々な悩みについて、アドラー心理学を基にした ...

お年玉の相場は!?キャッシュレスはあり?パパたちのアンケート結果

お年玉の相場は!?キャッシュレスはあり?パパたちのアンケート結果

クリスマスが終わるとあっという間にお正月。 今度は子どもたちへのお年玉を準備しないといけないですね。 子どもにとっては最高の楽しみですが、大人にとってはいろいろと悩むお年玉。 いつからあげる?相場はど ...

紙コップの可能性が広がる!? 「おかざきこそだて会議2024」は今年も大盛況!~岡崎市子育て支援事業レポート~

紙コップの可能性が広がる!? 「おかざきこそだて会議2024」は今年も大盛況!~岡崎市子育て支援事業レポート~

愛知県岡崎市とNPO法人ファザーリング・ジャパンが協働で行う、子育て支援事業の一環として毎年行っている恒例のイベント「みんなの声でつくる!おかざきこそだて会議」。 今年もたくさんの方が遊びに来てくれて ...