-
-
2023/05/19 オレのワンオペ秘密基地, 公園, パパ
実証実験でわかった!公園でパパがつながるために必要な3つのこと
「パパしるべ総研」で実施したアンケートをきっかけに企画した、公園で遊ぶパパがつながるための実証実験「オレのワンオペ秘密基地」。 2022年11月から8回にわたって実施してきましたが、その結果はどうだっ ...
-
-
スイーツ好きの男性増加中!甘党パパに人気のスイーツをアンケート
「スイーツ男子」という言葉も多く聞かれるようになり、スイーツが好きな男性は増えていますが、パパはどうなんでしょうか? 今回は「パパしるべ」のLINE公式アカウントに登録している、1100人以上のメンバ ...
-
-
「自分はパパだ」と自覚したのはいつどんな時!?パパ達にアンケート
妊娠・出産による体の変化がある女性と比べて、男性は父親やパパの実感が生まれにくいと言われることが多いです。 そんな男性たちが「自分はパパだ」と自覚するのは、いつ・どんな時なのでしょうか? 今回は公式L ...
-
-
もしかして秋バテ!?子育て・仕事・家事に疲れているパパたちにアンケート
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今年はだいぶ残暑を引っ張りました。 そしていよいよやってきた秋! 食欲、行楽、読書、アート!楽しみはいっぱいなはずなのに、ちょっと疲れが出ているという人も多いので ...
-
-
子育て中のパパだって一人旅したい!アンケートで見えた広がる妄想
家族で過ごす時間は、かけがえないものでありとっても楽しい! それは間違いないですが、子育てしていると忙しい日常を離れ、一人で自由に息抜きしたい時もたまにはありますよね。 シルバーウィークを迎えた今回は ...
-
-
決して悪気はない!?パパたちの笑えない家庭での失敗談エピソード
どんなに頑張っていても失敗しちゃうことだってあります。人間ですから。 今回は父の日を前に、パパたちに後悔しているやっちゃった経験・笑えない失敗談を公式LINE「パパしるべ総研」のメンバーに聞きました。 ...
-
-
パパ必見!出産後の大変なママがパパにして欲しいことベスト10
夫婦で子育てをしていく上で重要と言われる、出産直後の父親たちの参画具合。 身体的にも苦しい状況の出産後のママに対して、パパはどんなことをすればいいのか? 実際にママたちにアンケートしました。 実施した ...
-
-
節分の鬼役といえばパパ!子どもを怖がらせるのは有りか無しかアンケート
数ある季節の行事の中でも、実施する家族が多いのが「節分」。 パパが鬼役をやる家庭が多いと思いますが、保育園などでは「鬼役のパパが怖がらせすぎで困る」という話しも。 今回は公式LINE「パパしるべ総研」 ...
-
-
パパに突き刺さる「ママがいい」!原因と対処法をアドラー式で解説
子どもって本当に無邪気。 そして、ある意味残酷なところも。 子育て中のパパたちからよく聞く、子どもに言われてショックだった言葉「ママがいい!」。 これってどう受け止めたらいいのでしょうか? アドラー心 ...
-
-
育児をするパパ同士が繋がれるグッズ、ロゴアンケート募集中!
子育てポータルサイト「パパしるべ」が父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパンとともに実施している「PAPATO(パパト)」のグッズ作成プロジェクト。 同じロゴのグッズを持つことで「パパはここにいる ...
-
-
パパも育児の主役に!子育てを通じて新しい繋がりを作るプロジェクト開始
男性の家事育児参画が必要であることはかねてから言われてきました。 2020年の男性の育休取得率は12.65%と今まで以上に大きく増加。 しかし、その背景にはコロナ禍という特殊な事情があり、また増えたと ...
-
-
保育園と幼稚園はどう違う?~パパの保活・幼稚園選びの基礎知識1~
以前、パパしるべ総研のアンケートでも保活(保育園に入るための活動)や幼稚園選びについて聞きました。 その中で「パパがアクセスできる情報が少ない」というコメントがありました。 そこで!保活がスタートする ...
-
-
保活パパのリアル体験談!園選びに重視した点や情報収集の方法は!?
ここ数年、待機児童問題が当たり前になり、「保活」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 今時大変な保育園への入園。 保育園だけでなく幼稚園選びも含めてパパたちはどのように「保活」に関わってい ...
-
-
自尊心が高く、非行が少ない!パパ育児のすごい効果
先日、改正育児介護休業法が成立して、今まで以上に男性の育児参加国追い風が吹いています。 一方でいまだに「男に育児なんてできるわけがない」という声も。 では、実際に男性が育児に関わることでいいことはない ...
-
-
5分で作れるのがうれしい!冷凍うどんは我が家の常備品
朝ごはんを食べようとしたら、ご飯が炊けていない! パンもない! ないない尽くしの朝だった時にどうしますか? しかも作る時間もほとんどない。 そんな朝でも、あわてず乗り切れる方法、パパ料理研究家の滝村さ ...