パパが魚に?馬に?斬新なアイデアがさく裂!「おかざきパパマイスター」養成講座レポート

特集

パパが魚に?馬に?斬新なアイデアがさく裂!「おかざきパパマイスター」養成講座レポート

2023/9/22

NPO法人ファザーリング・ジャパンと愛知県岡崎市による子育てを盛り上げる協働事業のひとつ、「おかざきパパマイスター養成講座」。 予想を超える参加者が殺到している4回連続講座の2回目も、かなりの盛り上がりを見せました! セミナーはもちろん、11月に開催される子育てイベントに向けた企画も話し合った今回。 パパたちの面白いアイデアがたくさん飛び出しました。 その模様をレポートします。 ▼「おかざきパパマイスター養成講座」1回目の様子はこちら パパが笑っていた方がいい理由 なんでこんなにいっぱいいるの?? パパし ...

ReadMore

パパ友ができなくて不安...妻はママ友が沢山いるけど何が原因?

パパのこと コミュニケーション

パパ友ができなくて不安...妻はママ友が沢山いるけど何が原因?

2023/9/21

子育て中は、同じように子どもを育てる様々な夫婦と出会います。 女性たちが次々とママ友になっていく中で、なかなかパパ友ができなくて不安なパパもいることでしょう。 今回は子供が産まれて3年が経ち、妻にはママ友が増えるのになかなかパパ友ができないことに焦るパパからのご相談です。 パパ友ができる方法や会話のコツはあるのか? そもそもパパ友は本当に必要なのか? アドラー心理学を基にした、アドラー式子育ての熊野英一さんからアドバイスを聞きました。 女性だからママ友ができるわけではない 質問者もうすぐ子どもが3歳になる ...

ReadMore

子供の成長が心配なパパが最も多い!?対応策も聞いたアンケート結果

アンケート パパのこと

子供の成長が心配なパパが最も多い!?対応策も聞いたアンケート結果

2023/9/19

自分の子どものことは信じてあげましょう!とは言いますが、やっぱり心配なこともつきません。 では、今どきのパパたちはどんなことを心配しているのか? 心配なことについて、パートナーとどう話し合ったり対応したりしているのか。 今回は「パパしるべ」のLINE公式アカウントに登録している1400人以上のメンバーに、アンケートを実施。 その結果をお伝えします! 一番心配なのは、子どもの成長・発達のこと まずはズバリ!何が心配か聞いてみました。 どんなことが心配ですか? 1位:成長・発達のこと 2位:事故などに遭わない ...

ReadMore

【夫婦の家事分担のコツ】ルールを決めすぎない方が上手くいく!?

パートナーシップ パパのこと コミュニケーション

【夫婦の家事分担のコツ】ルールを決めすぎない方が上手くいく!?

2023/9/13

子育て夫婦の永遠のテーマともいえる「夫婦の家事分担」。 先日行ったパパのホンネアンケートでは、しっかりと話し合いをしている夫婦が増えているという結果が出ました。 これを受けて、おなじみアドラー心理学を基にしたアドラー式子育ての熊野英一さんに、家事分担でもめないために話し合っておきたい3つのポイントを聞きました。 ▼パパのホンネアンケートはこちら 夫婦でもめる原因は家事分担を決めること アドラー式子育ての熊野です。 夫婦の家事分担は子育て中はもちろんのこと、子育てが終わってからも必要になるまさに夫婦にとって ...

ReadMore

夫婦の家事分担のコツは話し合い!?各家庭での取組みをパパにアンケート

アンケート パートナーシップ パパのこと コミュニケーション

夫婦の家事分担のコツは話し合い!?各家庭での取組みをパパにアンケート

2023/9/11

家族で生活する上では欠かせない家事。 たびたび「夫婦での家事分担問題」が話題になりますが、平和な家庭生活を送るためにはその分担を二人で決める話し合いが重要と言われます。 これまでも「夫婦の家事分担」については、パパしるべでたびたび取り上げてきました。 今回はその中でも、家事分担を決める「話し合い」にフォーカスを当てて、「パパしるべ」のLINE公式アカウントに登録している1,400人以上のメンバーにアンケートを実施。 どのように話し合いをしているのか、家事分担をスムーズに進めるためにどのような工夫をしている ...

ReadMore

初挑戦の古民家一棟貸しでの家族旅行レポート!庭BBQと川遊びを堪能

特集

初挑戦の古民家一棟貸しでの家族旅行レポート!庭BBQと川遊びを堪能

2023/9/8

もともと太陽が苦手な女性陣に囲まれていたパパしるべ編集長ジョージ。 ところが昨年行った13年ぶり2度目の家族旅行で神津島に行って以来、アウトドアに興味を持った女性陣から「今年も行こう!」と提案されました。 そして向かった今年の夏旅! ホテルや民宿ではなく、古民家を一棟貸しで宿泊してきました! そこで感じた一軒家ならではの旅の楽しみとは?? ▼昨年夏の神津島旅行の模様はこちら 家族旅行のリクエストは自然が豊かな古民家 パパしるべ編集長のジョージです。 昨年、13年ぶり2度目の家族旅行を存分に楽しんだ妻と二人 ...

ReadMore

仕事行きたくない時はどうする!?アドラー専門家が伝える3つの対処法

仕事・働き方 パパのこと コミュニケーション

仕事行きたくない時はどうする!?アドラー専門家が伝える3つの対処法

2023/9/13

「ほぼ毎日仕事に行きたくない人が約半数」「行きたくないと思っていても休む確率0%が約半数」。 先日のパパのホンネアンケート「仕事に行きたくない時」でわかった衝撃の結果。 パパたちの厳しい現状について、何か対処法は無いかどうか。 アドラー心理学を基にしたアドラー式子育ての熊野英一さんに、この現状の問題点と少しでも状況を変えるための心構えなどアドバイスを聞きました。 ▼アンケート結果はこちら 仕事に行きたくなくなるパパの深層心理にあるもの アドラー式子育ての熊野です。 今回のアンケート結果にはとても驚きました ...

ReadMore

仕事に行きたくないパパたちにアンケート!半数が休む選択肢なし

アンケート パパのこと コミュニケーション

仕事に行きたくないパパたちにアンケート!半数が休む選択肢なし

2023/9/5

9月、新学期の始まりは学校に行きたくない子どもが増えるタイミングです。 気持ちが憂鬱になって前向きになれない時があるのは、何も子どもだけではありません。 大人にだって、パパにだってそういうときはあるはず。 どのくらいの頻度で仕事に行きたくないと感じるか、またその理由は? そんな時は休むのか、それともどうやって切り替えて出社しているのか。 今回は「パパしるべ」のLINE公式アカウントに登録している1400人以上のメンバーに、昨年も実施した「仕事に行きたくない時」についてアンケートしました! ▼昨年のアンケー ...

ReadMore

仲間はこんなにいる!「おかざきパパマイスター」養成講座の熱気がスゴイ!

特集

仲間はこんなにいる!「おかざきパパマイスター」養成講座の熱気がスゴイ!

2023/8/31

昨年に引き続き実施している、NPO法人ファザーリング・ジャパンと愛知県岡崎市による子育てを盛り上げる協働事業。 そのひとつとして「おかざきパパマイスター」を養成する連続講座がスタートしました。 記念すべき第1回目の様子は?そのレポートをお届けします。 実は不安でした パパしるべ編集長のジョージです。 全国的に暑い今年、2023年の夏。 そんな中で、もしかしたら特にアツいのが愛知県岡崎市なのかもしれません。 もちろん、その理由のひとつは岡崎市が大河ドラマの舞台であることもあると思いますが、きっとパパたちの熱 ...

ReadMore

子どもと話し合ったはずのルールが守れない!理由と解決策を教えて

パパのこと コミュニケーション

子どもと話し合ったはずのルールが守れない!理由と解決策を教えて

2023/9/4

家族が一緒に楽しく過ごしていくためには、ルールが必要になります。 きちんと子どもと話し合ってルールを決めてペナルティも決めたのに、子供が守れない時には親としてどうしたらいいでしょうか? 今回もアドラー心理学を基にしたアドラー式子育ての熊野英一さんに、ルールを守れない理由やルール作りをする上で注意したいポイントについてアドバイスを聞きました。 子どもとのルール作り、2つの基本 質問者6歳、8歳の2人の息子を育てています。 長男は比較的聞き分けがいいタイプなのですが、次男が自由すぎてで困っています。 特に寝る ...

ReadMore

© 2023 パパしるべ運営委員会