パパしるべ 編集部

女性だけの家族の中で孤立感を抱く父親...どう対処したら良い!?

女性だけの家族の中で孤立感を抱く父親...どう対処したら良い!?

妻と娘との会話に入れず、「家族から孤立している」と感じてつらい…。 そんな思いを抱える父親は、実はあなただけではありません。 なぜ孤立感を感じてしまうのかという心理的背景や、孤立感を和らげるための考え ...

私立も高校無償化は必要!?賛成か反対か、負担が減るはずの親にアンケート

私立も高校無償化は必要!?賛成か反対か、負担が減るはずの親にアンケート

政府は2026年度から「私立高校の無償化における年収制限を撤廃する」方針を打ち出しました。 これが実現すれば、すべての世帯で私立高校の授業料が無償になる可能性があります。 ところが、教育費用の負担が減 ...

「なぜ人に優しくしないといけないの?」と子供に聞かれたらどう伝える!?

「なぜ人に優しくしないといけないの?」と子供に聞かれたらどう伝える!?

「なんで人に優しくしないといけないの?」 子どもにそう聞かれて、うまく答えられずに戸惑った経験はありませんか? この記事では、子どもにわかりやすく伝えるためのヒントを紹介。 アドラー心理学の専門家の意 ...

大企業に転職した同期に劣等感...子育て優先で働くパパの克服方法とは?

大企業に転職した同期に劣等感...子育て優先で働くパパの克服方法とは?

子育てをするために仕事をセーブしていたら、その間に大企業へ転職した同期。 「子育てを優先して働く今の生活に不満はない。でも、大企業に転職して活躍する同期の姿に、ふと劣等感や焦る気持ちを抱いてしまう…」 ...

パパだってひとりになりたい...子育て中にリフレッシュできる場所は!?

パパだってひとりになりたい...子育て中にリフレッシュできる場所は!?

「子育て、かわいいけど…ひとりになりたい」。そう感じるのは、あなただけではありません。 共働きが当たり前の世の中で子育てをしていると、忙しくてリフレッシュしたりひとりになる時間を取るのも難しいですよね ...

もっと余裕が欲しい!現役子育て世代アンケートで見えたみんなの望み~岡崎市子育て支援事業レポート~

もっと余裕が欲しい!現役子育て世代アンケートで見えたみんなの望み~岡崎市子育て支援事業レポート~

愛知県岡崎市とNPO法人ファザーリング・ジャパンが協働で行う子育て支援事業では、市内で子育てをしているパパやママに向けたアンケートを実施しています。 今年度は家事と育児に関する分担がテーマ。 そこに届 ...

マイスターの熱い思いは高校生に届くのか!? ~岡崎市子育て支援事業レポート~

マイスターの熱い思いは高校生に届くのか!? ~岡崎市子育て支援事業レポート~

愛知県岡崎市とNPO法人ファザーリング・ジャパンが協働で行う子育て支援事業。 2年目となった今年度は新たな取り組みもスタートしました。 それはより幅広いフェーズの人たちに、子育てに関心を持ってもらうた ...

第2期も30人が認定!岡崎市の未来を拓く「おかざきパパマイスター」!~岡崎市子育て支援事業レポート~

第2期も30人が認定!岡崎市の未来を拓く「おかざきパパマイスター」!~岡崎市子育て支援事業レポート~

愛知県岡崎市とNPO法人ファザーリング・ジャパンが協働で行う、子育て支援事業のひとつ「おかざきパパマイスター認定制度」。 2024年夏にスタートした2期生たちの養成講座も無事修了し、30人のおかざきパ ...

最近夫婦関係が冷めた!?不安ならまず試して欲しいことを専門家が解説

最近夫婦関係が冷めた!?不安ならまず試して欲しいことを専門家が解説

「最近、夫婦関係が冷めた気がする…」「以前のような会話やぬくもりが感じられない」そんな不安を抱えていませんか? 長く一緒にいるからこそ、距離を感じ始めることは誰にでも起こり得ます。 本記事では、夫婦関 ...

マタニティ&ベビーフェスタ2025

横浜に戻ってきました!パパママ人気投票企画「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞」

毎年各地で行われる恒例の子育てイベント「マタニティ&ベビーフェスタ」。 今年も春は横浜で開催されます! 4月5日(土)6日(日)の2日間、会場はおなじみのパシフィコ横浜です。 「パパしるべ」のブースで ...

大切なイベント前になると夫婦喧嘩が増えるのはなぜ!?原因と解決方法を解説

大切なイベント前になると夫婦喧嘩が増えるのはなぜ!?原因と解決方法を解説

みんな忙しい年度末。心の余裕がなくなってしまいがちです。 今回はそんな年度末に、息子の保育園の準備を始めたら夫婦喧嘩が増えてしまい、悩んでいるパパからのご相談です。 実は、夫婦喧嘩が増えるのには心理的 ...

パパたちに聞いてみた!「生まれ変わるなら男?女?」意外な結果が...

パパたちに聞いてみた!「生まれ変わるなら男?女?」意外な結果が...

おととし2023年の日本レコード大賞を受賞したMrs .GREEN APPLEの曲「ケセラセラ」。 そこでは、また自分に生まれ変わりたいという前向きな歌詞が話題になりましたが、パパたちはどう思っている ...

40代初めての転職。なじめるか不安なパパへ伝えたいアドラーの教え

40代初めての転職。なじめるか不安なパパへ伝えたいアドラーの教え

40代での転職—それは大きな決断とともに、新たな環境への不安や戸惑いを伴うものです。 特に家庭を持つ父親にとって、仕事の安定は重要な要素。新しい職場での人間関係や、自分の経験やスキルが受け入れられるか ...

子どもが発達障害かも...!?検索行くか悩む親へのアドラー式アドバイス

子どもが発達障害かも...!?検査に行くか悩む親へのアドラー式アドバイス

ここ数年、よく耳にするようになった「発達障害」。 「うちの子、他の子と違うかも…」「発達障害の可能性があるのかな?」そんな不安を感じている親御さんは少なくありません。 しかし、どのタイミングで検査を受 ...

男性にも産後うつがある!?実際に経験したパパたちの声をアンケート

男性にも産後うつがある!?実際に経験したパパたちの声をアンケート

「産後うつは女性だけのもの」と思っていませんか? 男性の家事育児参画が進む中、実は男性も産後うつのような症状が出るケースがあるそうです。 「最近イライラしやすい」「気分が落ち込む」「夫の様子が変わった ...

妻と意見が合わない!夫婦の話し合いを無駄にしないためにはどうする!?

妻と意見が合わない!夫婦の話し合いを無駄にしないためにはどうする!?

夫婦は話し合いをすることが大切!とは言います。 しかし、お互いの主張が平行線になってしまいなかなか折り合いがつかず、時間の無駄に終わってしまうこともありますよね。 夫婦の話し合いが無駄に感じるのには、 ...

いつもケンカしている兄夫婦が心配。家族としてできることはある!?

いつもケンカしている兄夫婦が心配。家族としてできることはある!?

周囲にケンカしてばかりの夫婦がいると、ちょっと気になって力になりたいと思うことはありませんか? 今回はケンカが絶えない兄夫婦を心配する弟からの悩み相談。 家族としてどう接すればいいか? アドラー式子育 ...

やはり子供がネック?「選択的夫婦別姓」について子育て世代が思うこと

やはり子供がネック?「選択的夫婦別姓」について子育て世代が思うこと

このところ議論がより白熱している「選択的夫婦別姓制度」。 現役子育て世代は賛成、反対どっちが多いのか? またそれぞれが感じる、選択的夫婦別姓のメリット、デメリットとは? LINE公式アカウントなどで実 ...

感情のコントロールができない「4歳の壁」に親はどう対応するべき!?

感情のコントロールができない「4歳の壁」に親はどう対応するべき!?

2歳ごろにやってくるイヤイヤ期を超えたと思ったら、今度は4歳くらいになると再びわがままが爆発する時期がやってくると言われます。 「うちの子、すぐ怒るし、思い通りにならないと泣き叫ぶ…」「4歳になったの ...

子育て世代はネットスーパー使ってる?利用することのメリットデメリット

「小さな子どもを連れての買い物、大変ですよね…」 そんな悩みを抱える子育て家庭にとって、ネットスーパーは強い味方です。 でも、「実際にどれくらいの家庭が使っているの?」「本当に便利なの?」「デメリット ...

© 2025 パパしるべ運営委員会