-
-
パパの手料理ほぼ毎日が3割超!得意料理や魅力について本音をアンケート
料理をするパパと、仕事に邁進するママを描いた普及の名作「クッキングパパ」は、1985年の連載開始から40年を迎えました。 かつては「料理はママの役目」が当たり前でしたが、今は男性も積極的に料理をするこ ...
-
-
2025/9/11 言うことを聞かない子供, アドラー式子育て
言うことを聞かない5歳児に困ったら?友人のように接する考え方を紹介
「うちの子がとにかく言うことを聞かない」 ―そんな悩みに直面しているパパママ、多いのではないでしょうか。 わが家も同じ…と共感した方もいるはず。 実は「聞かない」の裏には、5歳ならではの成長の証が隠れ ...
-
-
親戚付き合いがストレス過ぎる!アドラー式心が軽くなる距離感の持ち方
結婚するとどうしてもついてくるのが互いの実家とのやりとり。 特に子どもがいると、孫の顔を見せに行かないといけなかったり、子どもを預けることになったり、何かと関わる機会が増えます。 でも「親戚付き合いに ...
-
-
妻の好きなものわかる?夫婦の理解度を調査したアンケートを公開!
「ねえ、私の好きなものわかる?」――妻にそう聞かれて自信満々に答えられる人、どれくらいいるでしょう? 先日、パパしるべで「子供 好きなもの」に関するアンケートを実施したところ、100%「わかる」と答え ...
-
-
夫に厳しすぎる妻。家事育児を頑張っても認められない場合はどうしたらいい!?
毎日仕事や育児を頑張っているのに、妻からは厳しい言葉ばかり…。 評価されないのはとてもつらいものです。 仕事と育児、どっちも大変ですが、決して手を抜くことができない大切なもの。 だからこそ、もっとも身 ...
-
-
育児も仕事も人に頼ることが苦手!抱え込みがちなパパの心を軽くする方法
人に頼るって本当に難しいことですよね。 「ワンオペ育児」が社会問題になっていますが、育児だけではなく仕事も含めて一人で抱え込み、「人に頼ることが苦手」と感じていませんか? 頼ることは甘えではなく、家族 ...
-
-
パパは子供の好きなものをどれだけ理解している?調査で見えた実態
「ねえパパ、私の好きなものわかる?」 ――子供にそう聞かれて自信満々に答えられる人、どれくらいいるでしょう? 子供の好きなものは日々変わり、把握するのは意外と難しいもの。 そこで今回は「子供 好きなも ...
-
-
夫婦関係の改善・子どもの発達不安まで!アドラー式子育て人気記事トップ5
お盆休みや夏休みは、家族と過ごす時間が増える一方で、ぶつかり合いや不安も増えやすい時期。 そんな時に役立つのが「アドラー式子育て」の考え方です。 今週は、パパしるべで今年公開した人気の「アドラー式子育 ...
-
-
夏休みのおでかけを子供と楽しもう!パパ必読の厳選お役立ち記事4選
お盆休み、お疲れ様です。 夏休みのおでかけ、子供との時間をより楽しく快適に過ごすために、お盆休み中にぜひ読んでほしい記事をパパ向けに厳選! 長距離移動時の子どもの乗り物酔い対策や義実家帰省の心構え、近 ...
-
-
やっぱり家事をしないとダメ!?やる気が出ないパパが変わるための一歩とは
男性の育休取得率が40%を超え、家事や育児に取り組む男性が増えたことの表れのように感じます。 とはいえ、なかなか「家事にやる気が出ない」と感じる人も多いようです。 特に共働きで育児中のパパたちからは、 ...
-
-
妻が威圧的で言い返せない...!夫婦の上下関係を変える第一歩とは?
夫婦の良好なコミュニケーションは誰もが求めるものですが、なかなかうまくいかないという人も多いと思います。 今回は、常日頃から威圧的な態度で接してくる妻に困っている夫からの相談。 なぜそんなに威圧的なの ...
-
-
共感が苦手…でも変わりたい!アドラー流共感力を高めるヒントとは
周りの人たちにちゃんと「共感」することが大事とか、女性は「共感」を求める生き物だ、なんてことを言いますが、「共感」って具体的にどうしたらいいのでしょうか? 「共感が苦手」「どうもピンとこない」「わかっ ...
-
-
何を買うか迷えるパパにオススメ!先輩パパが役に立った子育て便利グッズアンケート結果
ベビー用品売り場に行くと、日々いろいろな新商品が出ていて、どれを買ったらいいか迷ってしまいます。 そこで今回は、すでに子育てをしている先輩パパたちにLINE公式アカウントなどでアンケート調査! 実際に ...
-
-
転職したい…でも不安。子育てと両立したい男が一歩を踏み出すヒント
共働きで子育てに奮闘しながら、「このままの働き方でいいのか」と悩んでいませんか? パパしるべの調査では、3人に2人が転職経験あり、未経験者でも7割が転職を検討中。(記事は下記) 今や転職は特別なことで ...
-
-
「どんくさい子供」にダメ出しはNG!?成長を支える声かけ術とは
わが子を見ていて「どうしてこんなことができないの?」と、周りの子と比べてイライラすることはありませんか? つい叱ってしまう自分にもモヤモヤして、「どう接すればいいの?」と悩んでいる方も多いはず。 今回 ...
-
-
2025/8/7 言いたいことが言えない夫婦
言いたいことが言えない夫婦関係を変えるには?妻と本音で向き合うコツと心構え
「言いたいことが言えない夫婦関係って、自分だけ…?」 家庭内で本音を伝えられず、モヤモヤしたまま日々が過ぎることに悩んでいませんか? 今回は、その傾向がとりわけ強く、妻に対しても言いたいことが言えず、 ...
-
-
参議院選挙を前に子育て世代にアンケート!候補者に向けた切実な声とは
突然ですが、あなたは今の政治にモヤモヤを抱えていませんか? 先日、東京都の都議選が終わり、今月は参議院選挙が実施されます。 日本の未来を左右するこの選挙に、現役で子育てをしているパパたちはどんな思いを ...
-
-
幸せなはずなのに辛い…人と比べてしまうパパはスケボーを見習うべし!?
「人と比べるのはよくない」とは言います。 しかし、SNSや職場、友人との会話の中で、つい他人と比べて落ち込む――そんなことはありませんか? 誰にでもある自然な感情、「比較」や「嫉妬」にどう向き合えば良 ...
-
-
2025/6/25 おかざきパパマイスター, 愛知県岡崎市
意外と得意なパパも多い!? 岡崎市のパパたちの寝かしつけ調査 ~岡崎市子育て支援事業レポート~
愛知県岡崎市とNPO法人ファザーリング・ジャパンが協働で行う子育て支援事業は、3年目に突入! これまでに認定を受けたおかざきパパマイスターたちが、パパたちを盛り上げる親子遊びイベント「PAPATOパー ...
-
-
2025/6/20
男性の子育てと女性活躍のこれからのカギを握るのはイクボスだ!~ イクボス企業同盟10周年記念イベントレポート~
「イクボス」とは、部下や同僚のワークライフバランスの向上を目指し、個人のキャリアを応援する上司のこと。 「イクボス」の「イク」は「育児」ではなく、「育てる」の「イク」で、部下を育て、組織を育て、自らも ...