4月5日(土)6日(日)にパシフィコ横浜で行われた「マタニティ&ベビーフェスタ2025」。
今年もパパママによる投票企画「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞2025」を開催しましたが、同時に投票してくれた皆さんにガラガラ抽選会を実施!
さらにワークショップも大盛況でした!
今回はブースの模様をレポートします!
ガラガラ抽選機は最強のワクワクアイテム!
パパしるべ編集長のジョージです。
人との出会いなどの運はとてもいいと思いますが、くじ運は決していい方ではないと思います。当たったことないですから。
ただ、当たらないだろうとは思っていても、ワクワクするのがガラガラ抽選機のすごいところ。
今年もブース出展させていただいたマタニティ&ベビーフェスタ2025は、恒例のハイハイレースなど楽しめるイベントもあれば、豪華なステージイベントもあり、子育て関連の各社のブースで得られる最新情報が魅力!なんですが、それだけではありません。
様々なサンプル配布はもちろん、イベント全体の抽選会や、多くのブースでも抽選会が開かれていて、とにかくいろいろなアイテムをゲットできるお得さがたまりません。
かく言う我々パパしるべブースもまたお得な企画をスタンバイしています。
来場した皆さんの投票で決まる、「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞」に参加して投票シールを貼ってくれた方には、もれなくはずれなしのガラガラ抽選会に参加していただいています。
時間にしてわずか10秒程度。
なんとも言えないドキドキワクワクを味わっていただいています。
そして!今回も1500人以上の皆さんに素敵なアイテムを持ち帰っていただきました!
「幼児ポピー」のレジャーシートと「ソイジョイ」をゲットした夫婦。ベビーカーを押す様子がほほえましいですね!
子育てサイト「こそだてDays」のオリジナルクリアファイルは感染症が流行りやすい時期を記したカレンダー付。これはリアルに使えます!
やってみたい大賞にもエントリーしていただいた「カゴメ」の「野菜一日これ一本 トリプルケア」。そして絵本「ライオンのくにのネズミ」。さらに!
同じく絵本「かえる場所」と、やってみたい大賞ではパパの2位、ママの3位に入った「Read it LOUD!」の特製コロコロ!掃除に使えるアイテムはありがたいですよね。
こちらもエントリーアイテム、KADOKAWAの「あそべるさんすうえほん あかいさんかく ど~こだ?」
「KOSE」のスキンケア絵本!さらに!
「しまじろうのわお!」や「ひらけ!ポンキッキ」などに関わっている発達しんっりのスペシャリスト、沢井佳子先生が書いた「6歳までの子育て大全」!こちらはまさにオンターゲットのパパがゲット!
パパママにこそ読んでほしい!パパしるべでもおなじみのアドラー心理学のスペシャリスト、熊野栄一さんの著書「1日1分アドラー 悩みがゼロになる心の処方箋 72の言葉」もお届けしました!
子どもたちの笑顔が景品で満開!
ガラガラでワクワクするのは子どもたちも一緒!
ある程度大きいお子さんたちは「私が回す!」「僕が回す!」と大興奮していました。
そして、景品が当たった後に記念撮影をさせていただくと個性豊かな表情を見せてくれるのです。
エントリーアイテムの「ギフトゥール【宝箱】」をゲットした彼は「写真撮るよ~」と声をかけると、突然変顔を披露してくれました。
KADOKAWAの「角川の集める図鑑GET! あそべる算数」をゲットした彼女は、キュートな決めポーズ。女子って本当にすごいですよね。
そして、こんな子もいました。
「ビオレu」に隠れるキッズ!かわいすぎます!
なぜ、豪華賞品は早めに出てしまうのか?
毎年ガラガラ抽選会をやるときの悩みは、金賞や銀賞の豪華賞品が早めに出てしまうこと。
確率を考えるとそう簡単に出るとは思えないのですが…普段の行いがいいのか?悪いのか?
ドキドキしながら迎えた初日は…
金賞のパパバッグ「だっこモデル+SG」が出たのが、開始わずか30分の10時30分!早い!早すぎます!
しかし!こっちが粘ってくれました!銀賞の電動鼻水吸引器 「メルシーポット」はなんとか12時台まで待ってくれました。ありがたい限りです。
さあ、今度こそ早く出ないでほしいと願った2日目は…12時を過ぎても金賞も銀賞も出ない…なんだかいつもと違う展開です。
出なければ出ないで「本当に出るのかな?」と不安になったりすることを初めて知りました。
そして間もなく13時というところでやっと!
銀賞の「メルシーポット」が出ました!いい流れです!
気持ちよくお渡しいたしました!
そして、そのあとすぐに出たのが!
金賞のパパバッグ!出る時は続くものです。
毎回思いますが、景品をお渡しした時の皆さんの笑顔は最高です!
やっている方も笑顔になれるのは本当にうれしいですよね。
ワークショップも大盛況!
ブースでは、こちらも恒例となるワークショップも開催しました。
横浜を中心に活動するNPO法人全日本育児普及協会のパパたちによる絵本の読み聞かせワークショップや、一般社団法人Papa To Childrenのパパトークタイムなど、会場にいるパパたちの憩いの場になればと思っています。
今回は他にもこんなワークショップを開催しました!
エントリーアイテムの「ギフトゥール【宝箱】」の組み立て体験ワークショップ!
こちらは初めての実施ですが、子どもたちが真剣な表情で組み立てている姿が印象的でした。
そして、同じくエントリーしてくれている「うちの子専属トレーナー」からは、歯科衛生士の宗田香織さんが登場!
歯科衛生士の宗田香織さん
「おくちの相談室」と題して実施した今回は、たくさんのパパママが子どもと一緒に参加してくれました。
パパママにとって悩みが多い子どもの歯みがき。
パパたちも真剣に取り組んでいました。
そしてなんといっても今回の目玉は、話題の子育てインフルエンサー!
インフルエンサー「ねんねママの寝かしつけ相談」
SNSで累計20万フォロワーを誇るインフルエンサー「ねんねママの寝かしつけ相談」は、噂をかぎつけた人たちが続々と集結。
会場で案内をしている時も「いつも見ています!」という方がたくさんいましたが、直接話を聞けて、質問もできちゃう貴重な機会に皆さん大喜びでした!
セミナーの時間が終わってもパパママからの質問が止まらず、丁寧に対応するねんねママ!素敵な方でした!
来場した3万を超える方の中からパパしるべブースに来てくれた皆さん!本当にありがとうございました。
今後も様々なイベントにお邪魔して、ガラガラやワークショップを展開していきますので、ぜひぜひ楽しみにしていてください!
そうそう、実は延長戦もあるのです…。それはまた今度!