万博の次はコレだ!パパママ人気投票企画「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞」大阪で開催!

毎年各地で行われる恒例の子育てイベント「マタニティ&ベビーフェスタ」

春の横浜に続いて今年も秋は大阪です!

万博も終わった10月25日(土)26日(日)の2日間、インテックス大阪にたくさんのパパママたちが大集結します!

今回も「パパしるべ」のブースでは昨年大好評だった「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞inOSAKA2025」を開催。

ラインナップがガラリと変わった今回のエントリー商品と、投票してくれた人が挑戦できるはずれなしのガラガラ抽選会の景品を、ドドーンとお知らせします! 

行けばお得!子どもと一緒に楽しめる「マタニティ&ベビーフェスタ大阪2025」

パパしるべ編集長のジョージです。

やっと気温が落ち着いてきておでかけにぴったりの季節。

子どもを連れて公園に行くのもいいけど、お得がいっぱい、情報もいっぱい、とにかくみんなで楽しめるイベントが待っています!

それが「マタニティ&ベビーフェスタ」!

今年も秋は大阪開催で、10月25日(土)26日(日)の2日間、インテックス大阪で開催されます。

全国各地で開催されている日本最大級の子育てイベントは、いつも楽しみがたくさん!

産後のママでもパパでも楽しめる、バランスボールエクササイズをはじめとするフィットネス体験や助産師さんの相談コーナー。

子どもたちもノリノリになること間違いなしの、ファミリーコンサートをはじめとするステージイベント、ハロウィンのフォトスポットなど。

今回も、プレママプレパパから未就学児を持つパパママなどに向けた、様々なコンテンツがスタンバイされています。

もちろん、おなじみハイハイ競争もあります!

ぜひわが子の雄姿を目に焼き付けてください。

各企業のブースでは、子育てアイテムやサービスの超最新情報が盛りだくさん!

日々新しいものが出てくる子育て業界の、最先端に触れることができるのもうれしいですよね。

そして忘れてはいけないのが!

大阪では2回目となるパパしるべが「ベビーテック.jp」とタッグを組んでお送りしている、この企画を実施します!

「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞in OSAKA2025」!

子育てに関する様々なサービスやアイテムをブース内にパネルで掲示。

来場したにシール投票していただき、その数を競う企画です。

シールを貼るポイントですが、パパの場合は「自分(パパ自身)がやってみたい、使ってみたい」と思うもの、ママは「パパ(パートナー)にやってみてほしい、使ってみてほしい」と思うものです。

去年春の横浜からはじまって、これまで4000票のパパママから投票をいただいてきました。

毎回結果の予想がまったくつかないガチンコレースは、我々もドキドキしながらその行方を見守っています。

果たして今回はどんな展開になるのでしょうか??

大混戦模様!ニューカマーの台頭なるか!?

早速、今回エントリーしてくれたのは13社をご紹介します!(※商品五十音順)

うちの子専属トレーナー養成講座(はみがき/ワイルドベビー)

パパが育児スキルをゲットする機会をふやしたい!

子どもとの接し方、遊び方、阿鼻叫喚のはみがき…パパが学びやすいテーマからスタートします。

共働き子育ての社会問題を軽減するためにも、子育てした方がいいことはわかっているけど、「何から、どう関わったらいいかわからない...」。

そんなビギナーパパに子育ての”機会”と”論理”を届けることを目的とした、パパ向けのオンデマンド講座を開発しました。

パパ・ママが一緒に学べば、家庭でのコミュニケーションもスムーズに行くはず!

やってみたい大賞の常連が今回も参戦!パパ向けサービスなのに、毎回ママの投票の方が多いという傾向がありますが、育休取得率が40%を超えて積極的なパパが増えてきた中で巻き返しなるでしょうか!?

詳しくはこちら

デジタル・フォトアルバム「おもいでばこ」

スマートフォンやデジタルカメラなどの写真、動画を取り込んで、かんたんに自動整理することができるデジタルフォト・アルバムです。

ママのスマートフォン、パパのスマートフォンやデジタルカメラといった、複数の撮影機器で撮ったお子さまの写真を、リビングのテレビやお手元のスマホ等で身近な人と大切な思い出として見返す喜びを提供いたします。

最大100万コンテンツ(または容量がなくなるまで)保存できる大容量ハードディスクを搭載し、ご家族の増え続ける写真や動画をよりたくさん、快適に残せます。

本商品をWi-FiルーターやWi-Fi中継機、LANケーブルを利用してネットワークに接続することで、スマートフォンやPCから無料のおもいでばこアプリを使って、写真の取り込みや閲覧をお楽しみいただけます。

スマートフォンの4K動画/HEVC動画の取り込み・再生にも対応しています。

直感的な操作でアルバムをグルーピングできる「アルバムグループ」機能、取り込んだ写真をかんたんに振り分けられる「振り分けモード」を備え、スマートフォンやデジタルカメラから写真の保存・整理がより便利に楽しめます。

スマートフォンやPCからもかんたんに操作できるアプリもご用意しており、お客様のライフスタイルに合わせた方法をお選びいただくことができます。

省電力待機モードの搭載をはじめ写真や動画の閲覧を妨げないバックグラウンドとりこみ、iPhone 16シリーズに対応するなど、アップデートを通して進化を続けています。

初参戦となった昨年の大阪でパパの2位、ママの1位と旋風を巻き起こし、今年の横浜でもパパの3位、ママの2位と圧倒的な強さを誇っている「おもいでばこ」。今回こそパパママ完全制覇となるでしょうか!?

詳しくはこちら

おふろアクアリウム

史上初!おふろの中で遊べる、防水液晶携帯ゲーム機が登場。

「学研の図鑑LIVE」コラボ・監修!

魚たちを捕まえて、目指せ100種コンプリート!

お湯につけると水を検知してゲームスタート!海のいきものを捕まえるゲームが楽しめます。

おふろの外では、捕まえた魚たちの図鑑で学んだり、クイズにチャレンジ!

「学研の図鑑LIVE」監修、コラボした信頼性の高い内容で、ゲームとしての楽しさだけでなく、日常の中で自然と知識を深められる工夫も詰まっています。

「おふろアクアリウム」は、おふろがきらい・苦手なお子様でもバスタイムを楽しめる、おふろ時間の新しいパートナーです。

テレビCMでもおなじみイチネン製作所からの刺客が初参戦!しかも、パパママ需要が高いお風呂アイテムであり、かつ学べるデジタルアイテムということもあってかなり注目度は高いアイテムです。初参戦、初制覇という偉業達成なるか!?

詳しくはこちら

角川の集める図鑑GET! ひらめく理科

観察と実験がいっぱい!3歳から楽しめる理科図鑑!

観察・実験・工作・料理・遊びなど、さまざまな体験を紹介しています。

写真やイラストがいっぱいで、文字が読めないお子さんから楽しむことができ、小学生の自由研究や自主学習、探究学習のヒントにもなります。

理科の幅広い分野を扱っているので、お子さんの興味関心が広がり、体験を通じて思考力や想像力が育ちます。

ぜひ、パパといっしょに理科を楽しんでください。

こちらも常連組、KADOKAWAのシリーズが今回も参戦。去年の大阪では「算数」でパパの1位、ママの2位という素晴らしい成績を残しましたが、今回は「理科」で勝負!教育熱心なパパママに突き刺さるでしょうか!?

詳しくはこちら

子ども史上最高のプレゼント体験「giftool(ギフトゥール)【宝箱】」

ギフトゥールは、子どもへのプレゼントと一緒に家族みんなの「感動体験」を演出するギフトボックスです。

子どもたちがワクワクしながら鍵を探し、宝箱を開けるまでの“過程”ごと楽しめるギフトセットです。

プレゼントを受け取った後もお子様の大切なものをしまっておく鍵付きの宝箱として使うことができます。

アイデア満載のプレゼント体験を!プレゼント自体は別途ご用意ください。

組み立て楽々!はさみ・カッター・テープ不要でどなたでも簡単に組み立てることができます。

見た目はただの宝箱。しかし、その中身は「時間」を贈る体験型のサプライズギフトボックスです。

大阪は2度目の参戦!宝箱からプレゼントが出てきたら、子どもたちのテンションが上がること間違いなし!遊び心満載のアイテムはパパママの心をわしづかみできるか!?

詳しくはこちら

CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット (第3世代)

CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット(第3世代) は、可愛らしい小鳥型の本体にAI技術を搭載した高機能スマートベビーモニターです。

25万人のママパパに支持される子育ての頼れるパートナーです。

2025年2月5日に登場した第3世代は、これまで17時間だった過去の映像振り返り機能が72時間(3日間)に拡大。

寝返りアラートや顔覆われアラートもAI機能アップで7倍高速に。

AI技術でお子様の睡眠・安全・健康を共に守りながら、赤ちゃんの成長・ご家族の思い出に寄り添います。

最先端技術で毎回注目を集める「CuboAi」シリーズが今回も参戦。ベビーモニターをはじめとするデジタルアイテムへの注目が日々高まり、子育てに取り入れるパパママが増えてきている中、いよいよブレイクの予感!?

詳しくはこちら

黒ひげ危機一発

1975年(昭和50年)7月1日に発売された「黒ひげ危機一発」は、これまでに世界47の国と地域でパーティーゲームとして親しまれ、累計出荷数2,000万個を超えるロングセラー商品となりました。

ハラハラドキドキ、単純明快なルール、非言語で年齢や言語が違っていても誰もが楽しめることから世界中で愛され続けています。

7代目となる「黒ひげ危機一発」は、基本のスタイルはそのままに、海外版商品と日本を融合した形の人形デザインとし、また勝敗ルールを 50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更します。

50周年を迎え、原点回帰することによって、"負け"ではなく "勝つ"という普遍的な楽しさを提案します。

ロングセラーパーティーゲームとしてより多くの方々に愛していただける商品になるよう、黒ひげはさらに飛び続けます!

ここにきて、今の親世代どころか祖父母世代まで誰もが楽しんだことがある大定番おもちゃが初参戦!50年の歴史の中で広がってきた人気とともに、どんなに時代が変わっても家族みんなで楽しめる最強ぶりを発揮できるでしょうか!?

詳しくはこちら

さわるTECH

視覚・聴覚だけでなく、「触覚」の刺激を加え、能動的な遊びと好奇心を引き出す初めての幼児向け「デジタル知育」サービス(iPad専用)。

新たなデジタルアイテムが初参戦!しかも1歳半からが対象のデジタル知育とあれば、注目が集まること間違いなし!パパからの支持が多いか?ママからの支持が多いか?結果に注目です!

詳しくはこちら

パパ&ママ140人と考えた理想のパパバッグ「だっこモデル+SG」

乳幼児期、体力や体格に余裕のあるパパが主体的に抱っこすることは、実は理にかなっています。抱っこを通じて信頼関係が育まれ、ママの負担も軽減。夫婦のパートナーシップも深まるなど良いことだらけです。

【三刀流!シーンに合わせて使い分け】

だっこモデル+SGは、普段使い、ちょい抱きに加え、SGマーク認証の抱っこ紐としても使えます。さらに約5.5Lの大容量で、お出かけ時の荷物が少なくてすみます!(意匠、特許登録済)

【子育てをスムーズに】

パパ&ママの140人の声を反映。子育てのストレスを軽減し、親子が快適に過ごせる工夫がいっぱい。

「だっこモデル+SG」でたくさんお出かけしましょう!

これまでのやってみたい大賞ではガラガラ抽選の賞品として関わっていただいていた、papakoso渾身のパパバッグが満を持しての初参戦!ここまでダイレクトにパパに特化したアイテムの健闘に期待しましょう!

詳しくはこちら

トッポンチーノ(抱っこ布団)

トッポンチーノは、モンテッソーリ教育から生まれた、誰もが抱っこしやすく、寝かしつけに便利な抱っこ布団です。

赤ちゃんを乗せてトッポンチーノごと抱っこしたまま授乳、受け渡し、お布団に降ろす時も赤ちゃんがそのままスヤスヤ寝てくれます。

首がすわっていない赤ちゃんを抱っこするのが苦手なパパも、トッポンチーノがあると簡単に抱っこできます。

パパが育児に積極的に関わるきっかけとなるアイテム、パパにもママにもきっと喜んでもらえると思います。

特に、赤ちゃんの寝かしつけをパパが担当してくれるとママの時間も確保でき、パパの自信にもつながります。

こちらは今までになかったジャンルからの初参戦!寝ている赤ちゃんを布団に降ろしてもスヤスヤ寝てくれるということで、「背中スイッチ」対策にもバッチリというのはパパママにうれしいポイント!さらにモンテッソーリ教育から生まれたというところも気になります。感度の高いパパママからの支持を集めることはできるのでしょうか!?

詳しくはこちら

ねんねママのファミリーシップ

夜泣き、離乳食、授乳、運動発達、教育…育児の“今困った”をすぐ解決するオンラインコミュニティ。

ねんねママと助産師・管理栄養士・その他専門家が、モンテッソーリ教育や幼児食、英会話まで幅広くサポート。

アプリから24時間質問受付、動画とライブで深掘り。スマホ一つで自宅が育児相談室に。

春の横浜では寝かしつけワークショップを行ってくれた、累計フォロワー数20万人を誇る子育てインフルエンサーねんねママさんが初参戦!ママだけでなくパパにもありがたいサポートサービスがどこまで票を伸ばすことができるのか!? 注目です!

詳しくはこちら

マグマグブロック

2025年6月より販売がスタートしたマグネットのブロック「マグマグブロック」。

いろんな面にくっついて、積み木のように遊べる楽しいマグネットブロック♪キューブ形状のブロックなので積み木のように自由な発想で遊べます。

ポイントは「目玉パーツ」目玉パーツを付ける事でどんな形でも生き物に見えちゃう♪

あそびかた絵本を参考にブロックを組み立てたり、自由な発想で自分だけの形に組み立てたり、創造力、表現力、思考力が養える知育玩具です。

こちらも初参戦!創造力、表現力、思考力という今求められているスキルを養うことができるとあってかなり注目されそうなこのアイテム。デジタルアイテムが広がっていく中、実際に手を動かして使う積み木のようなアイテムは今どきのパパママたちから支持を集めるのか!?

詳しくはこちら

野菜一日これ一本シリーズ

野菜30品目を350g分使用し、ぎゅっと濃縮した野菜100%ジュースです。

忙しい日々の中でも野菜不足を手軽に効率よく補いたい方へ向けてご提供し続け、昨年8月に発売20周年を迎えました。

朝食シーンにぴったりの大容量タイプ、出先での昼食シーンに便利な飲み切りタイプなど、様々な容器ラインナップをご用意しています。

自分のことはつい後回しにしてしまいがちな忙しいパパ・ママにとって、ご自身の健康も気遣う習慣として、取り入れやすい商品です。

また、砂糖・食塩・栄養強化剤不使用の野菜本来の味わいを活かした設計ですので、料理へ活用いただくと、簡単に野菜を補いながら、おいしさもアップすることができます。

今年、春の横浜で確かな支持を集めつつもパパママともに4位というあと一歩の結果となった「野菜一日これ一本シリーズ」。健康志向が高まる中で、今度こそリベンジを果たしてトップ3入りを目指します!

詳しくはこちら

ぜひ10月255日(土)26日(日)にインテックス大阪へ

春の横浜で史上初のパパママ完全制覇を成し遂げた「ビオレuシリーズ」が不在となったことで、一気に混戦模様となった今回。

半分以上が初参戦と顔ぶれが変わった中で、覇権争いはどう変化していくのでしょうか?

今まで以上に結果が読めない大激戦が楽しみです!

その結果を決めるのはあなた!かもしれません。

自らの手で投票したい方はぜひ10月25日(土)26日(日)にインテックス大阪に来てください!

もちろん今回も投票してくれた方には、ガラガラ抽選会が待っています!

こちらについての詳細はまた改めてお伝えします!お楽しみに!