年末一気読み!パパのあるある悩みに寄り添うアドラー記事5選

「人はどうしたら周りの人たちと仲良くやっていけるか?」

を考えるコミュニケーションの心理学と言われるアドラー心理学。

2024年もパパしるべでは、パパたちの様々な悩みについて、アドラー心理学を基にしたアドラー式子育ての熊野英一さんからアドバイスを記事にまとめてきました。

いよいよ週末から始まる“奇跡の9連休”に、ぜひ読んで欲しいアドラー心理学の記事をまとめました!

関わることが増えると悩みも増える

パパしるべ編集長のジョージです!

子育てが始まって21年目、まだまだ悩みは全然つきません。

きっとそんなものなんでしょうね。

毎年、地元のパパコミュニティはもちろん、NPO法人ファザーリング・ジャパン関連や講演活動など、仕事関連でとにかくたくさんのパパに会います。

そのたびに、とにかく多くのパパたちにどんなことに悩んでいるか?困っているか?を聞いています。

すると、出てくる出てくる悩みの数々。

これだけ悩みが出てくるということは、それだけ関わるパパが増えているということでもあります。

それはいいことですが、悩んでいる方からすると深刻だったりもします...。

そんなパパの悩みの中で多かったものや印象的だったもの、時には直接届いた悩みごとをピックアップして、アドラー式子育ての熊野さんにお話しを聞いてきました。

今回は今年扱ったパパの悩みの中から、特に多くの人から聞く「あるある悩み」に関する記事をまとめてお送りします!

まずはコチラから!

パパあるあるの悩み!歯磨きを嫌がる子どもへのアドラー式解決法

タイトルに思いっきり「あるある」と書きましたが、歯磨きの話題は本当に多い!

最近は、平日でも夜早めに帰って家のことや子どものことをするパパが以前に比べて増えたようで、お風呂と歯磨きを担当しているケースが多いと感じています。

そして、軒並み子どもの嫌がられている様子…。

でもこれはパパだけでなくママからも同じような悩みを聞きます。

歯磨きとアドラー心理学ってどうつながるの?と思うかもしれませんが、コミュニケーションが大事なことですから、そこにはポイントがあるようです。

歯磨きが嫌いな子に対してどうしていけばいいのでしょうか?

歯磨き担当のパパにぜひ読んでもらいたいです!

パパあるあるの悩み!歯磨きを嫌がる子どもへのアドラー式解決法

子供の歯磨きは子育ての永遠のテーマのひとつ。 親による仕上げ磨きはとても大切ですが、小さな子はどうしても嫌がるケースがありますよね。 パパしるべではクラウドファンディングを実施中の「うちの子専属トレー ...

続きを見る

幼稚園の娘の彼氏が家に来る!パパとして大切な対応法とは?

ママからすると「え?パパってもうこの段階から心配しているの?」と思うかもしれません。

しかし、パパ会などではかなり盛り上がるあるあるのひとつなのです。

確かに気が早いと思うかもしれませんが、娘を持つパパたちなら今のうちに読んでおいて損はないと思います。

いや、むしろ娘が小さいうちに絶対に読んでおいたほうがいいと思います!

幼稚園の娘の彼氏が家に来る!パパとして大切な対応法とは?

娘を持つパパであれば、きっと早い段階から考えてしまう「娘の彼氏が来たらどうしよう?」という問題。 今回は、「幼稚園の娘の彼氏が家に来る」というケースに対してのパパからのご相談ですが、どうやらその対応の ...

続きを見る

子どもの成長はやっぱり悩みどころ

続いては、子どもの成長に関するあるあるな悩みたち。

ここもまたパパママ問わずみんなが気にしていることだと思います。

読むことで少しでも気が楽になればと思うので、ぜひ読んでみてください。

まずはコチラです!

身長は遺伝するの!?子どもが自分に似て背が低くならないか心配するパパへ

工夫や努力でなんとかなるものもあれば、なかなか難しいものもあります。

身長をはじめとする遺伝については後者だと思います。

だからこそ悩ましい。

身長だけでなく、得意不得意も含めて自分と同じ思いをしてほしくないという親心に寄り添う、熊野さんの言葉にぜひ触れてみてください。

身長は遺伝するの!?子どもが自分に似て背が低くならないか心配するパパへ

誰しも何かしらのコンプレックスはあるもの。 そして、子どもが生まれるとそこが似てしまうことを心配するのは、パパやママにもよくあることだと思います。 今回は、自分の背が低いということで我が子に遺伝するの ...

続きを見る

これはNG!子供が自転車の練習する時に親がやってはいけないこと

成長とともにできることは増えていきます。

なかには練習することでできるようになることも。

大人である自分たちにとっては当たり前に乗れる自転車ですが、子どもたちにとっては難しいものですよね。

そのサポートをすることも大切な我々の役割ですが、どうしたらいいのか?

この記事ではやってはいけないことをまとめています。

自転車の練習だけでなく他のことにも役立つ心構えを知ることができるので、とってもオススメです!

【これはNG】子供が自転車の練習する時に親がやってはいけないこと

子どもたちにとって自転車は世界を広げてくれる夢のアイテム。 乗れるようになるための練習をする時に、付き添う親はどんなところに気をつけて接したら上達するのか。 早く子どもと一緒に自転車に乗ってお出かけし ...

続きを見る

実は多くの親がやっている!子供が嘘をつくようになる親のNG対応とは

ラストはコチラ!こちらもNG行動をまとめたもの。

子どもが嘘をつくというのは、成長のひとつ。

とはいえ、親としてはできればそういうことはしてほしくない。

だったらどうすればいいのか?

この記事で熊野さんは「子どもが嘘をつくのではなく、大人が子どもに嘘をつかせている」と語っていますが、その真意とは?

ぜひともじっくり読んでみてください。

実は多くの親がやっている!子供が嘘をつくようになる親のNG対応とは

先日、子どもが嘘をついた時にパパたちがどんな対応をしているのか、アンケートを実施しました。 「嘘をつくなと叱る」「本当のことを言うまで問い詰める」というパパが多い結果に。 でも実際はどんな対応をするの ...

続きを見る

優しいけど厳しいアドラー心理学の教え

僕自身もアドラー心理学を学ぶようになって、イライラすることも減ったし、物事や出来事をうまく受け止められるようになったように感じています。

とはいえ「言っていることはわかるけど、できないよ!」と思うこともいまだにあります。

全部をすぐに実行するのは難しいかもしれませんが、ひとつの考え方として取り入れて、自分の器を大きくするくらいの気持ちで、読んで参考にしてもらえればと思います。

もしぜひ熊野さんに聞いてみたいという悩みや困っていることがある人は、パパしるべのトップページにある問い合わせフォームから、送ってください!

お問合せフォームはこちら

たくさんのお悩み、お待ちしています!

そして、今年の新しい記事の公開はこれがラスト!

2024年もたくさんの方に出会うことができて最高でした。

そして、何より「パパしるべ」に訪れていただき本当にありがとうございました!

改めて感謝申し上げます。

みなさん、よいお年をお迎えください。


熊野さんのアドラー式コミュニケーションの講座では、家庭はもちろん仕事でも使えるコミュニケーションのコツを学ぶことができます。

「子育てが思い通りにいかない」「仲良くしたいのに夫婦関係がギクシャクしてしまう」「職場の人間関係がうまくいかない」など、悩みを抱える方は自分で解決できるためのコミュニケーション術を学びます。

こちらも気になった方はぜひチェックしてみてください!